• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

高移動度を有する有機アモルファス材料を用いる有機光電変換素子の開発

Research Project

Project/Area Number 20550164
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

景山 弘  大阪大学, 工学研究科, 講師 (50294038)

Keywordsアモルファス子材料 / トリス(オリゴアリレニル)アミン / 有機光電変換素子
Research Abstract

有機光電変換素子は、太陽電池あるいは光検出器としての応用が期待され、活発な研究が行われている。有機光電変換素子用材料には一般に高い電荷移動度が求められ、現在、結晶性材料が主な研究対象となっている。一方、アモルファス材料は、結晶性材料に比べて一般に電荷移動度が低いが、粒界がなく均質な薄膜を形成し、有機光電変換素子用材料として有望であると期待される。今年度は、研究代表者が開発した高移動度を有するアモルファス材料をp型半導体、可溶性フラーレン誘導体をn型半導体として用いるバルクヘテロ接合型素子について、作製条件の最適化とそれに基づく高性能有機薄膜太陽電池の開発に関する研究を行った。また、本課題を遂行する過程で、有機薄膜太陽電池の性能向上のための新しい方法論を偶然見いだし、その機構解明に関する研究を行った。
(1) 溶液プロセスで作製するバルクヘテロ接合型素子について、アクセプターの種類、濃度、加熱処理温度等の最適化を行い、変換効率3.8%を示す素子を開発し、高移動度を有するアモルファス材料が、有機薄膜太陽電池用のドナー材料として有望であることを示した。
(2) 二層型有機薄膜太陽電池において、有機層/陰極界面にMoO_3を極薄く蒸着することにより、太陽電池の性能を約1%向上できることを見いだした。さらに、発光スペクトルやX線光電子スペクトルなどの手法を用いて性能向上のメカニズムを明らかにし、有機薄膜太陽電池の高性能化のための新しい指針を提示した。

  • Research Products

    (19 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] MoO_3 as a cathode buffer layer material for the improvement of planar pn-hetero junction organic solar cell performance2011

    • Author(s)
      Hiroshi Kageyama
    • Journal Title

      Appl.Phys.Express

      Volume: 4 Pages: 032301-1-032301-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoinduced vitrification neat the surfaces of single crystals of azobenzene-based molecular materials with glass-forming ability2010

    • Author(s)
      Hideyuki Nakano, Hiroshi Kageyama
    • Journal Title

      Phys.Chem.Chem.Phys.

      Volume: 12 Pages: 7772-7774

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organic Photovoltaic Devices Using an Amorphous Molecular Material With High Hole Drift Mobility, Tris[4(2-thienyl)phenyl]amine2010

    • Author(s)
      Hiroshi Kageayma
    • Journal Title

      IEEE J.Sel.Top.Quantum Electron.

      Volume: 16 Pages: 1528-1536

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新しい薄膜形成材料-アモルファス分子材料を中心に2010

    • Author(s)
      景山弘
    • Journal Title

      工業材料

      Volume: 58 Pages: 36-39

  • [Journal Article] Performance of Organic Light-Emitting Diodes Using an Emissive Material with High Hole Drift Mobility

    • Author(s)
      Takeshi Tamura, Hiroshi Kageyama
    • Journal Title

      Mol.Cryst.Liq.Cryst.

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Effect of p-Type Doping on the Performance of Organic Thin-film Photovoltaic Devices-4,4',4"-tris[3-methylphenyl(phenyl)amino]triphenylamine/C_60 and 4,4',4"-tris[2-naphthyl(phenyl)amino]triphenylamine/C_<60> Systems-

    • Author(s)
      Umeda Takao, Hiroshi Kageyama
    • Journal Title

      J.Photon.Energy

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] さまざまな環境下における4-[bis(4-methylphenyl)amino]benzaldehydeの発光挙動2011

    • Author(s)
      水口敬、景山弘
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会(2011)
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2011-03-29
  • [Presentation] 高い正孔移動度を有するアモルファス分子材料をドナーとして用いる高性能バルクヘテロ接合型有機太陽電池の開発2011

    • Author(s)
      景山弘
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会(2011)
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] 有機光電変換素子の特性におよぼすp-型ドーピングの効果-m-MTDATA/C_<60>および2-TNATA/C_<60>系-2011

    • Author(s)
      梅田孝男、景山弘
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会(2011)
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] MoO_3を陰極バッファー材料として用いる二層型有機太陽電池の作製と評価2011

    • Author(s)
      景山弘
    • Organizer
      2011年(平成23年)春季第58回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学(神奈川県厚木市)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 高移動度を有する正孔輸送性アモルファス分子材料の開発とデバイスへの応用2010

    • Author(s)
      景山弘
    • Organizer
      高分子学会有機EL研究会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府吹田市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-17
  • [Presentation] Organic Light-Emitting Diodes with Nano-layered Structure Using an Emissive Amorphous Moleculaz Material with High Hole Drift Mobility2010

    • Author(s)
      Takeshi Tamura, Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      International Symposium on Molecular Nanotechnology
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良市)
    • Year and Date
      2010-12-01
  • [Presentation] アモルファス分子材料を用いる有機薄膜太陽電池に関する研究-m-MTDATA/C_<60>系バルクヘテロ接合素子2010

    • Author(s)
      末廣拓、景山弘
    • Organizer
      日本化学会北陸地区平成22年度講演会と研究発表会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] アモルファス分子材料をドナーに用いる有機薄膜太陽電池に関する研究-2-TNATA/C_<60>系-2010

    • Author(s)
      野村泰弘、景山弘
    • Organizer
      日本化学会北陸地区平成22年度講演会と研究発表会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] アモルファス分子材料をドナーに用いるp-i-n-型有機薄膜太陽電池に関する研究2010

    • Author(s)
      中条圭吾、景山弘
    • Organizer
      日本化学会北陸地区平成22年度講演会と研究発表会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] 高い正孔移動度を有するアモルファス分子材料を用いるバルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池の作製と評価2010

    • Author(s)
      景山弘
    • Organizer
      2010年(平成22年)秋季第71回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] 高移動度を有する正孔輸送性材料の有機EL素子への展開2010

    • Author(s)
      田村武史、大森裕
    • Organizer
      電子情報通信学会平成22年ソサイエティ大会シンポジューム
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • Year and Date
      2010-09-14
  • [Presentation] Performance of Organic Light-Emitting Diodes Using an Emissive Material with High Hole Drift Mobility2010

    • Author(s)
      Tamura Takeshi, Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2010-08-23
  • [Presentation] Organic Light-Emitting Diodes Using an Emissive Material with High Hole Drift Mobility2010

    • Author(s)
      Tamura Takeshi, Hiroshi Kageyama
    • Organizer
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2010
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2010-07-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi