• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

水可溶性グラフト又はブロック共重合体に代替可能な高分子包括ナノ架橋体の研究

Research Project

Project/Area Number 20550183
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

國府田 悦男  University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (40124648)

Keywordsナノゲル微粒子 / 高分子包括固定 / グラフト共重合体 / ブロック共重合体 / 高分子包括固定 / 汎用高分子 / 高分子凝集剤
Research Abstract

本研究は,通常の溶液重合と同じ操作で,水可溶性グラフト又はブロック共重合体と同じ物性を持つ高分子包括ナノ架橋体(PENG)を多量・安価に合成するための手法の確立を最終目標とし,そのFirst Stageの検討を行なうものである。具体的には,ナノ架橋体網目を作る高分子(polyM)と,網目の中に包括される高分子(polyA)の組み合わせにより,種々のPENG微粒子を合成し,その物性研究を行なうことで,合成スキーム(仮説)を実験科学的に検証し,PENGナノ粒子が汎用高分子として利用可能であること明らかにする。そのために,当該年度では,polyMとしてN-isopropylacrylamide(NIPA), polyAとしてpoly(acrylic acid)(PAAc)を用いた系(S-1),polyMとしてNIPA, polyAとして1-vinylimidazole(VI)とacrylic acid(AAc)のランダム共重合体(両性高分子電解質;copoly(VI, AAc))およびそのアナログ(poly(VI)およびpoly(AAc))を用いた系(S-4およびS-4a)を新たに追加して、合成スキームの検証と物性研究を行った。その結果,粒子半径が数百nmを持つ微粒子が80%以上の収率で得られ,粒子表面はpolyAとPolyMから成るdangling chainで覆われていると推測された。特に,動的光散乱による流体力学半径の測定では、顕著な光源波長依存が認められた。さらに、昨年度合成したPENGも含め、反対符号の電荷を持つ鎖状高分子イオンと複合体を形成し、化学料論的な範囲で、何れも水可溶な粒子内複合体であることが分かった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] On the Temperature-Responsive Polymers and Gels Based on N-Propylacrylamides and N-Propylmethacrylamides2009

    • Author(s)
      M.Kano, E.Kokufuta
    • Journal Title

      Langmuir. 25

      Pages: 8649-8655

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unusual Behavior in Light Scattering Experiments of Poly(N-vinylimidazole)Prepared by Precipitation Polymerization2009

    • Author(s)
      M.Masaki, K.Ogawa, E Kokufuta
    • Journal Title

      Colloid Polym.Sci. 287

      Pages: 1405-1415

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 日本語

    • URL

      http://www.u.tsukuba.ac.jp/~kokufuta.etsuo.ge/

  • [Remarks] 英語

    • URL

      http://www.u.tsukuba.ac.jp/~kokufuta.etsuo.ge/eng/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2020-09-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi