• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

非天然多核金属中心を有する人工タンパク質触媒の創製

Research Project

Project/Area Number 20559002
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小野田 晃  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (60366424)

Keywords金属タンパク質 / 多核金属錯体 / 鉄二核中心 / 人工タンパク質 / 酸化反応
Research Abstract

本研究では、タンパク質マトリクスを活用して、新たな多核金属中心を有する高機能生体触媒の創製を目指している。高機能タンパク質を開発するために、第一配位圏の合理的な分子設計に基づいた変異を導入したタンパク質の機能解析を行った。
本年度は、照準としたタンパク質マトリクスである鉄二核中心を有するヘムエリスリンに類似のDcrH-Hrタンパク質の第一配位圏、第二配位圏のアミノ酸に変異導入を行い、これらの変異体の発現調製、さらに機能解析を行った。タンパク質の構造的な特徴である酸素結合部位の空孔を利用するとともに、特にイソロイシン180番をグルタミン酸に点変位したタンパク質は、野生体と比較した場合に、外部配位子であるアジドとの結合挙動が大きく異なることを見いだした。導入したグルタミン酸の影響を明らかにするために、pHを変えた条件での分光測定を行ったところ、側鎖カルボン酸のプロトン解離が、反応性に大きく寄与することが分かった。さらに、外部配位子の非存在下、およびアジドの結合状態での共鳴ラマン分光の実験の結果から、側鎖カルボン酸が鉄中心に配位している、あるいは、配位水酸基に対して水素結合を形成していることが示唆された。また、このI190E変異体の酸化反応活性について調べたところ、過酸化水素とグアイアコールの添加にした際に野生体ででは反応が進行しないのに対して、I190Eの鉄二核とは僅かに酸化反応が進行した。本年度の成果として酸素結合能を持つ鉄二核中心を、酸化反応を触媒するコアへと変換に鍵となる残基を見いだすことに成功した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] Crystal Structure and Spectroscopic Studies of a Stable Mixed-Valent State of the Hemerythrin-like Domain of a Bacterial Chemotaxis Protein2011

    • Author(s)
      A.Onoda, Y.Okamoto, H.Sugimoto, Y.Shiro, T.Hayashi
    • Journal Title

      Inorg.Chem.

      Volume: 50 Pages: 4892-4899

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Hydrogenase Model System Based on the Sequence of Cytochromec : Photochemical Hydrogen Evolution in Aqueous Media2011

    • Author(s)
      K.Oohora, A.Onoda, H.Kitagishi, H.Yamaguchi, A.Harada, T.Hayashi
    • Journal Title

      Chem.Sci.

      Pages: 1033-1038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation and Reactivity of a Tetranuclear Fe(II) Core in the Metallothionein α-Domain2011

    • Author(s)
      Y.Sano, A.Onoda, R.Sakurai, H.Kitagishi, T.Hayashi
    • Journal Title

      J.Inorg.Biochem.

      Volume: 105 Pages: 702-708

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supramolecular Hemoprotein-Gold Nanoparticle Conjugates2010

    • Author(s)
      A.Onoda, Y.Ueya, T.Sakamoto, T.Uematsu, T.Hayashi
    • Journal Title

      Chem.Commun.

      Pages: 9107-9109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DNA-binding Hemoproteins Tethering Polyamine Interface2010

    • Author(s)
      A.Onoda, H.Nagai, S.Koga, T.Hayashi
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn.

      Volume: 83 Pages: 375-377

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supramolecular Protein-Protein Complexation via Specific Interaction Between Glycosylated Myoglobin and Sugar-binding Protein2010

    • Author(s)
      H.Nagai, A.Onoda, T.Matsuo, T.Hayashi
    • Journal Title

      Supramol.Chem.

      Volume: 22 Pages: 57-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 機能改変を指向した酸素運搬鉄二核タンパク質の配位アミノ酸変異体の調製および反応性の検討2011

    • Author(s)
      岡本泰典・小野田晃・林高史
    • Organizer
      第44回酸化反応討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学銀杏会館
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] Programmed Hemoprotein Assemblies on Metal Surfaces2011

    • Author(s)
      Akira Onoda, Yuichi Ueya, Yasuaki Kakikura, Tomoki Himiyama, Takashi Hayashi
    • Organizer
      3rd Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC-3)
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2011-10-17
  • [Presentation] シトクロムcを用いた鉄ヒドロゲナーゼ活性中心モデルの構築2011

    • Author(s)
      佐野洋平・小野田晃・林高史
    • Organizer
      第61回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 鉄ヒドロゲナーゼシステムを指向した人工金属酵素の調製および分子間・分子内電子移動を利用した可視光駆動型水素発生反応2011

    • Author(s)
      佐野洋平、小野田晃、林高史
    • Organizer
      第38回生体分子科学討論会
    • Place of Presentation
      筑波大学筑波キャンパス
    • Year and Date
      2011-06-23
  • [Presentation] ヒドロゲナーゼモデルシステムをめざした鉄カルボニルクラスター含有タンパク質の調製および光化学水素発生反応の検討2011

    • Author(s)
      佐野洋平、小野田晃、林高史
    • Organizer
      第21回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉大学西千葉キャンパス
    • Year and Date
      2011-05-31
  • [Presentation] アポニトロフォリン内部空間への共有結合を介したロジウム錯体の導入2011

    • Author(s)
      福本和貴・小野田晃・林高史
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2011-03-29
  • [Presentation] ヒドロゲナーゼモデルを指向した鉄カルボニルクラスター含有タンパク質の調製と水中における水素発生反応の触媒機能2011

    • Author(s)
      佐野洋平・小野田晃・林高史
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] Functional Characteristics of Hemerythrin-like Domain from the Prespective of its Large Substrate Tunnel2010

    • Author(s)
      Yasunori Okamoto, Akira Onoda, Takashi Hayashi
    • Organizer
      Pacifichem 2010, Molecular Design in Bioinorganic Chemistry #173
    • Place of Presentation
      Honolulu, HI (USA)
    • Year and Date
      2010-12-19
  • [Presentation] Artificial Metalloenzyme Constructed by a Covalently-linked Rhodium(I) Complex wihtin a Protein Matrix2010

    • Author(s)
      Katsuki Fukumoto, Akira Onoda, Takashi Hayashi
    • Organizer
      Pacifichem 2010 Molecular Design in Bioinorganic Chemistry #173
    • Place of Presentation
      Honolulu, HI, (USA)
    • Year and Date
      2010-12-19
  • [Presentation] ヘムエリスリン様タンパク質内部の疎水性空孔近傍に位置する鉄二核中心の構造と反応性2010

    • Author(s)
      岡本泰典・小野田晃・杉本宏・城宜嗣・林高史
    • Organizer
      第60回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2010-09-28
  • [Presentation] 非天然金属中心を導入した人工タンパク質触媒の創製2010

    • Author(s)
      小野田晃・佐野洋平・岡本泰典・福本和貴・林高史
    • Organizer
      第4回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] Characteristics of Diiron Site nearby Substrate Tunnel in Hemerythrin-like Domain of DcrH : Stable Mixed-Valent State and Dioxygen Binding Kinetics2010

    • Author(s)
      小野田晃
    • Organizer
      第2回阪大GCOE・ストラスブール大学シンポジウム
    • Place of Presentation
      ストラスブール大学、フランス
    • Year and Date
      2010-07-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~hayashiken/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ヘムタンパク質ポリマーが架橋された構造体2010

    • Inventor(s)
      林高史、大洞光司、小野田晃
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2010/065536
    • Filing Date
      2010-09-09
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 複数の金属ナノ粒子とヘムタンパク質2量体由来のアポタンパク質との複合体2010

    • Inventor(s)
      林高史、小野田晃、植屋佑一
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2010/065536
    • Filing Date
      2010-09-09
    • Overseas

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi