• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

海洋生物からのバイオナノファイバーの製造および透明な高機能性ナノ複合材料の創製

Research Project

Project/Area Number 20559003
Research Category

Grant-in-Aid for Special Purposes

Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

伊福 伸介  Tottori University, 工学研究科, 講師 (70402980)

Keywordsナノファイバー / キチン / キトサン / バイオマス / カニ、エビ
Research Abstract

申請者らは平成20年度の科学研究費補助金の助成を受け、世界に先駆けて、カニやエビの殻に含まれるキチン質のナノファイバーを簡便かつ大量に抽出することに成功した。
エビやカニの殻は極めて細く均質なキチンナノファイバーと、その隙間を満たすマトリクス成分(タンパク質と炭酸カルシウム)で構成されている。そこで、まずはエビ殻を原料として用い、水酸化ナトリウムおよび塩酸で処理することによって、上記のマトリクス成分を取り除いた後、精製したキチンをグラインダーで解繊したところ、幅10-20nmの極めて細く、均質なナノファイバーを得ることに成功した。また、酢酸を添加することによって、解繊効率が一層向上することを見出し、構造のより複雑なカニ殻からも均質なナノファイバーを単離することに成功した。本方法はカニやエビが外皮に蓄えているナノファイバーをありのままの形状で抽出することができる画期的な方法であり、従来の方法と比較して、化学的変性を受けておらず、繊維の細さ、均質性、アスペクト比、簡便性、製造コスト等の面で優れている。キチンは生体適合性や生分解性を有し、止血、創傷治癒、抗炎症作用、掻痒抑制など多彩な機能を備えていることが知られている。また、キチンナノファイバーは伸びきり鎖結晶で構成されているため、優れた物性を備えている。よって、機能と物性を兼ね備えたキチンナノファイバーは、医療や複合材料分野を中心とした幅広い利用が期待される。ナノファイバーの製造方法は従来の工業的なキチン精製方法に則っており、実用化に向けて低コストで大量生産が可能であり、この微細な繊維の利用開発はこれまで大量に廃棄されて来た、カニやエビの殻の有効利用に繋がる。本成果は既に、特許出願によって知的財産権を確保しており、学術論文や国際学会において発表をしている。日本は世界一のカニ、エビの消費大国であり、今後、日本がリーダーシップを取ってキチンナノファイバー研究分野を牽引していくと期待している。

Remarks

基盤C

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Praparation of Thermosensitive Highly Regioselective Cellulose/N-isopropylacrylamide Copolymer through Atom Transparent Radical Polymerization2008

    • Author(s)
      Shinsuke Ifuku
    • Journal Title

      Biomacromolecules 9

      Pages: 3308-3313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of Chitin Nanofibers with a Uniform Width as a-Chitin from Crab Shells

    • Author(s)
      Shinsuke Ifuku
    • Journal Title

      Biomacromolecules (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Preparation of chitin nanofibers from crab shell and optically transparent composites reinforeced with the nanofibers2009

    • Author(s)
      Shinsuke Ifuku
    • Organizer
      第237回アメリカ化学会年次大会
    • Place of Presentation
      アメリカ国ユタ州ソルトレイクシティ市
    • Year and Date
      2009-03-24
  • [Presentation] 熱応答性ポリマーブラシ : 6-0-polyNIPAAm celluloseの調整とその熱的特性2008

    • Author(s)
      伊福伸介
    • Organizer
      第23回中国四国地区高分子若手研究会
    • Place of Presentation
      松山市, メルパルク松山
    • Year and Date
      2008-11-07
  • [Presentation] キチンナノファイバー補強プラスチックの開発2008

    • Author(s)
      伊福伸介
    • Organizer
      第22回キチン・キトサンシンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟市, 朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2008-08-06
  • [Presentation] 熱応答性ポリマーブラシ6-0-polyNIPAAm celluloseの合成およびその熱的特性2008

    • Author(s)
      伊福伸介
    • Organizer
      セルロース学会第15回年次大会
    • Place of Presentation
      京都大学桂キャンパス
    • Year and Date
      2008-07-10
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規キトサン誘導体2009

    • Inventor(s)
      斎本博之, 森本稔, 伊福伸介, 南三郎
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人鳥取大学
    • Industrial Property Number
      特許2009-27513
    • Filing Date
      2009-02-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] キチンナノファイバーの製造法、キチンナノファイバーを含む複合材料および塗料組成物2008

    • Inventor(s)
      斎本博之, 伊福伸介, 矢野浩之, 能木雅也, 大村善彦
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人鳥取大学国立大学法人京都大学大村塗料株式会社
    • Industrial Property Number
      特許2008-334187
    • Filing Date
      2008-12-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi