• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

第一原理的手法によるデコヒーレンスまで含めた共振器QED効果の検証

Research Project

Project/Area Number 20560042
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

落合 哲行  National Institute for Materials Science, 量子ドットセンター, 主任研究員 (80399386)

Keywords共振器QED / パーセル効果
Research Abstract

近年、良質の半導体微小共振器(特にフォトニック結晶共振器)や量子ドットが作られるようになり、共振器モードと励起子間での強結合による真空ラビ分裂がいくつかのグループより報告されるようになった。しかし、この系において、従来の理論ではうまく説明できない現象が現われており、その謎の解明が急がれている。謎の1つは従来の理論が発光スペクトルに2重ピークがあらわれることを予言するのに対して、実験的には3重のピークが現れる点。もう一つは共振器モードと励起子エネルギーのdetuningが大きい場合でも、共振器モードの位置に発光ピークが現れる点である。研究代表者らは、フォトンの伝搬特性を考慮することで、強結合にある場合、発光スペクトルに3重ピークが現れることを、実験に先駆けて2006年に予言している。しかしフォトンの伝搬特性の評価の際に、一部見落としていた項があることが判明したため、理論の修正をおこなった。また、今年度は位相緩和の予備的考察にとどめ、共振器QED効果を解析するための数値計算コードを開発し、パーセル効果の実験との比較をおこなった。これらの成果は今後、位相緩和の性質を議論するうえで必要不可欠な要素である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Acceleration and suppression of photoemission of GaAs quantum dots embedded in photonic crystal microcavities2009

    • Author(s)
      T. Kuroda
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 93

      Pages: 111103/1-3

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi