• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

量子ドットを用いたナノスケール空間分解能を有する歪測定法の開発

Research Project

Project/Area Number 20560066
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

荒居 善雄  Saitama University, 理工学研究科, 教授 (70175959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾笹 一成  独立行政法人理化学研究所, 前田バイオ工学研究室, 専任研究員 (10231234)
荒木 稚子  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (40359691)
Keywords半導体量子ドット / ナノスケール歪測定 / ナノスケール押込み / 歪ハミルトニアン / 発光強度
Research Abstract

量子ドットの発光特性を利用したナノスケール歪分布解析法を開発するために、量子ドットの発光状態(発光波長および発光強度)と圧子押し込み位置の関係に及ぼす開口部形状の影響の解明に関する研究を行った。材料は、量子ドットの形成可能性と、半導体デバイスへの適用性を考慮して、GaAs,InGaAs単結晶を用いた。試験片表面は鏡面研磨した後、化学研磨を施した。量子ドットは表面直下50nmに底面長約20nm、高さ約8nmのピラミッド形状で形成した。圧子先端形状として、平面形状と円筒形状を取り上げ、同一位置における単調圧子押し込み発光測定試験を実施した。ナノスケール領域の圧子押し込み状態における歪の変化に対する発光状態の変化の測定分解能を調べるために、さらに、水平方向に圧子押し込み位置をサブナノメートル単位で制御し、所定の荷重一定の圧子押し込み試験を実施すると同時に、発光特性を測定した。圧子押し込み荷重を測定し、平面形状と円筒形状の圧子によって生じた歪を評価した。圧子押し込み荷重の増加に伴う発光強度の増加と減少および発光停止現象に着目し、ガンマバンドとXバンドの歪によるエネルギー変化を解析することにより、発光停止のメカニズムを解明した。基本的歪状態(一軸、単純せん断、静水圧等)における発光の増強・停止現象を定量的にモデル化する手法を開発し、逆解析法を利用した押し込み発光試験による歪測定法について検討した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Direct-to-indirect transition observed in quantum dot photoluminescence with nanoprobe indentation2009

    • Author(s)
      Kazunari Ozasa, 他6名
    • Journal Title

      J. Vac. Sci. Technol. B 27-2

      Pages: 934-938

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nondestructive detection of tilted planar flaws on back surface using ultrasonic wave interference2009

    • Author(s)
      Arai, Y., Sato, M. and K awamoto, D.
    • Journal Title

      J. Solid Mech. Mater. Engng. 3-3

      Pages: 518-528

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Localized strain effects on quantum dots induced by nanoprobe indentation2008

    • Author(s)
      K. Ozasa, 他6名
    • Journal Title

      Physica E 40

      Pages: 1920-1923

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the elastic interaction between a surface step and an edge dislocation2008

    • Author(s)
      Kouris, D., Arai, Y., Yamaguchi, T. and Tsuchida, E.
    • Journal Title

      Math. Mech. Solids 13

      Pages: 336-356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stresses in an Elastic Strip Having a Circular Inclusion Under Tension2008

    • Author(s)
      Horibe, T., Tsuchida, E., Arai, Y. and Kusano, N.
    • Journal Title

      J. Solid Mech. Mater. Engng. 2

      Pages: 900-911

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナノプローブ歪によるInGaAs量子ドットの間接遷移化2009

    • Author(s)
      尾笹一成,他6名
    • Organizer
      日本物理学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京,立教大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] Gamma-X crossover observed in quantum dot photoluminescence by nanoprobe indentation2008

    • Author(s)
      Kazunari OZASA, 他6名
    • Organizer
      Int. Conf. Nanoscience + Technology
    • Place of Presentation
      米国コロラド州ボルダー
    • Year and Date
      20080720-25
  • [Presentation] 超音波の干渉を用いた傾斜した内表面きずの高精度非破壊検出2008

    • Author(s)
      荒居善雄,佐藤麻利江
    • Organizer
      日本機械学会M&M2008
    • Place of Presentation
      滋賀,立命館大学
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Presentation] 高周波超音波の表面結晶粒界反射波によるステンレス鋼の低サイクル疲労き裂発生過程の評価2008

    • Author(s)
      Nurul, I. M., 荒居善雄
    • Organizer
      日本機械学会2008年度年次大会
    • Place of Presentation
      神奈川,横浜国立大学
    • Year and Date
      2008-08-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi