• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

転倒予防のための運動能力が測定可能な装着型パラレルワイヤ駆動機構の研究

Research Project

Project/Area Number 20560129
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

立矢 宏  Kanazawa University, 機械工学系, 教授 (10216989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 誠次  金沢大学, 保健学系, 助教 (70251965)
宮崎 祐介  金沢大学, 機械工学系, 助教 (70432135)
Keywords機械要素 / 医療・福祉 / 機構学 / 福祉機器 / ワイヤ駆動機構 / パラレルメカニズム / 転倒予防 / 運動能力測定
Research Abstract

本研究では,まず,座位における転倒挙動の測定を可能とするために,以前,製作した上体動作支援装置に関して,装着部分の改良,ワイヤ配置の調整,計測部の追加等を検討し,着脱を容易にするとともに,ワイヤ張力の測定を可能とした.また,着座部分にフォースプレートを設け,人体重心位置の計測を可能とした.次に,改良された装置を人体に装着して転倒を模擬した実験を行い,機構および人体の動作を画像解析装置で,また,それらの姿勢変化を3次元角度変位計で計測し,得られた画像記録および角度変位結果と,機構の指令値とを比較して,装置の位置決め精度,さらに,装置の安全性を確認するとともに,ワイヤ張力,重心位置の測定性能を明らかにした.
以上で製作した装置により安全に転倒実験を行えることを確認したので,実際に,転倒挙動の測定を行い,転倒時におけるワイヤ張力,フォースプレートによる重心位置の変化を測定した.その結果,転倒瞬間においてはワイヤ張力,重心位置ともに,急激な変化を示すことを確認するとともに,ワイヤ張力の測定値を用いれば,より正確に転倒瞬間を把握できることを明らかにした.さらに,同装置を用いて転倒時の人体の位置・姿勢の測定を実際に行った.測定では,転倒が生じやすい足組状態,さらに,座位状態から腕を伸ばし物体を把持する動作を対象に,身体を複数方向に傾斜させ,転倒時における姿勢変化,ワイヤ張力,重心位置を測定した.その結果,転倒が生じやすい身体の傾斜方向や,転倒回避能力の個人差などを測定値から示せ,提案する装置の有用性を明らかにすることができた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] パラレルワイヤ駆動機構を利用した人体の転倒機能評価装置2008

    • Author(s)
      荒井優樹, 立矢宏, 宮崎祐介, 西村誠次
    • Organizer
      日本機械学会2008年次大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-08-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi