• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

単一マイクロバブルの長寿命化の研究

Research Project

Project/Area Number 20560133
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

高橋 智  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (20236277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出口 真次  東北大学, 大学院・医工学研究科, 准教授 (30379713)
Keywordsマイクロバブル / 沸騰 / 拡散現象 / 単一気泡 / 長寿命化 / レーザ / ファイバ / 顕微鏡
Research Abstract

テーマ[1]単一気泡発生方法の確立
(1) 単一気泡発生条件の検討 レーザ照射時の気泡発生の原因を沸騰によるものと考え,極微小領域のファイバ表面の温度上昇を調べるために,レーザ照射後のファイバ,液体の温度変化を,数値計算によって調べた.その結果,照射後のファイバ,液体中の温度上昇を定性的には確かめることができたが,到達温度,時間には測定結果と大きな差が生じており,現在検討中である.
(2) 気泡の成長プロセスの解析 レーザ照射部で発生した気泡の表面では,溶液の相変化(蒸発,液化)だけでなく,溶解気体の拡散(析出,溶解)も起こる.任意の気泡を作り出すために,液体の溶気量や気泡径の関係を明らかにする必要があり,現在数値計算による検討を行っているところである.
テーマ[2]気泡表面の気体拡散現象
(1) 近接気泡による拡散抑制効果の影響 複数の気泡が近接した状態における拡散現象について調べるため,微小空間内でのボイド率と拡散現象について検討を行っている.
テーマ[3]気泡の長寿命化
(1) 気泡表面への物質付着の影響気泡表面に付着した分子による拡散抑制効果について調べるため,気泡表面に高分子や煙粒子を付着させて実験を行った.その結果特に100μm以下の気泡の拡散による径変化には違いが見られた.しかし付着分子の配向,分子数を定量的に評価できないため,現在検討中である.
テーマ[4]気泡を用いた物質輸送
(1) ぬれ性と接触角 固体粒子と液体とのぬれ性および接触角についての調査を現在行っているところである.

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi