• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

集束超音波によるキャビテーション気泡群の崩壊制御とソノポレーション効果の促進

Research Project

Project/Area Number 20560144
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

冨田 幸雄  Hokkaido University of Education, 教育学部, 教授 (00006199)

Keywordsキャビテーション / 超音波 / ソノポレーション / 気泡 / マイクロバブル / 分子導入 / マイクロジェット / 衝撃波
Research Abstract

ソノポレーションのメカニズム解明の基礎研究として, マイクロバブルの破壊とキャビテーション現象に関する研究を行った。まず細胞実験でよく用いられる24 wellプレートの円筒容器の一つを取り上げて, 1MHzのバースト信号で発振された超音波によりキャビテーション現象がどのように発生し, また水深により発生量がどのように変化するのかを光学的に観察した。この場合, 円筒容器による光学的ゆがみを矯正するため外側に直方体のアクリル容器を設置した。更に体積濃度10%[v/v]のソナゾイド懸濁液と超音波の相互作用について調べた。その結果, 以下の事柄が明らかとなった。
1. キャビテーション気泡は容器内水深2.6mm(定在波が形成される水深7λ/4に近い水深, ここでλ : 波長)の時に最も多く発生した。この特定の液深でキャビテーション気泡の数が多いという事実は細胞実験の培養液の深さに関する知見とほぼ一致しており, 分子導入の原因がキャビテーション現象に起因していることを示唆している。
2. マイクロバブルは液深によらず超音波照射後100msでおよそ半分, また1秒間照射では大部分のMBが破壊された。
3. MB懸濁液中では超音波照射から数秒後でもより多くのキャビテーション気泡が発生する場合があった。この事実は, 超音波照射直後にマイクロバブルの大半が破壊されるものの, その際流出するガスや分解したシェルの破片がその後のキャビテーション発生の核として働いていることを示唆している。
今年度は平面振動子を用いる従来型の実験状況で発生したキャビテーション気泡とマイクロバブルの破壊過程に着目したが, 今後は, 既設の集束振動子を用いてキャビテーションの発生とマイクロバブルの破壊過程を究明する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Cavitation bubbles mediated molecular delivery during sonoporation2009

    • Author(s)
      T. Kodama
    • Journal Title

      Journal of Biomechanical Science and Engineering, JSME Vol.4, No.1

      Pages: 124-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超音波キャビテーションの発生とマイクロバブルの破壊に関する実験的研究2009

    • Author(s)
      冨田幸雄
    • Journal Title

      キャビテーションに関するシンポジウム(第14回)講演論文集 電子媒体(DVD)

      Pages: 43-tomita. Pdf

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超音波キャビテーションの初生に及ぼす定在波生成条件の影響2009

    • Author(s)
      冨田幸雄
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 第22号

      Pages: 1-4

  • [Journal Article] Peeling off effect and damage pit formation by ultrasonic cavitation2008

    • Author(s)
      Y. Tomita
    • Journal Title

      Scientific Bulletin of the "Politechnica University of Timisoara, Romania, Transactions on Mechanics Special Issue, Tom 53(67)

      Pages: 19-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超音波キャビテーションの発生とマイクロバブルの破壊に関する実験的研究2009

    • Author(s)
      冨田幸雄
    • Organizer
      日本学術会議機械工学委員会主催「キャビテーションに関するシンポジウム(第14回)」
    • Place of Presentation
      東北大学「片平さくらホール」(仙台)
    • Year and Date
      2009-03-20
  • [Presentation] 超音波キャビテーションの初生に及ぼす定在波生成条件の影響2008

    • Author(s)
      打越亮介
    • Organizer
      日本産業技術教育学会北海道支部会第22回大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学札幌校(札幌)
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] Peeling off effect and damage pit formation by ultrasonic cavitation2008

    • Author(s)
      Y. Tomita
    • Organizer
      Presented as an Invited Lecture at the International Conference on Hydraulic Machinery and Equipments
    • Place of Presentation
      Politechnic University of Timisoara, Timisoara, Romania
    • Year and Date
      2008-10-16
  • [Presentation] Physical effect of bubbles in cavitation and underwater acoustics2008

    • Author(s)
      Y. Tomita
    • Organizer
      Open Seminar of Environmental Studies
    • Place of Presentation
      Saint Mary's University, Halifax, Canada
    • Year and Date
      2008-10-03

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi