• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

コンプレッサのサージ限界に及ぼすマッハ数の影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20560172
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

川田 裕  大阪工業大学, 工学部, 教授 (70440930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻本 良信  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (50112024)
Keywordsサージ現象 / 遠心コンプレッサ / 不安定特性 / マッハ数効果 / システムの影響 / ターボチャージャ
Research Abstract

平成22年度にはこれまでの研究成果に基づき以下の実験、解析を行った.1.管路条件(タンク、配管)がサージに及ぼす影響の実験的検討、2.コンプレッサ構成部品の形状がサージに及ぼす影響に関する実験的検討.これらは従来からあまり実験例のないものであった.本年度は回転数を4720rpmから52000rpmまで変化させて実験を行った
管路条件に関しては、実験的に以下の事象を明らかにした.1.タンク容積または管路長さを小さくするとサージ周波数とサージ圧力変動は大きくなる2.管路長さをある限界以上に小さくするとサージが発生しなくなる3.タンク容積または管路長さの変化によってサージ発生限界流量は変化する4.回転数の増加に伴いサージ発生限界流量は相似則で予想されるよりも大流量側に増加する5.タンクと管路でサージ特性はかなり異なるものとなる
コンプレッサ形状に関しては以下の事象を明らかにした.1.羽根車出口角度を変化してもサージ限界はほとんど変化しない.2.羽根車出口のベーンレスディフユーザ部の剥離を押さえるように板を取り付けて絞るとサージ発生限界流量は低下する.すなわち出口側のスペースの適正化がサージのコントロールに大きい影響を与える
コンプレッサのCFD解析によりサージ発生時の圧力変動と流量変動のリサージュ図形を得ることが出来た.またCFD解析によってサージ発生時の内部流動の変化についても知見が得られた
1次元安定判別解析の結果、現状の理論ではサージ発生限界流量を過大評価することが判った.今後更に厳密な解析手法の適用が必要と考える

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Effect of Pipe System and Casing Configuration on Surge Phenomenon of Centrifugal Compressor2011

    • Author(s)
      鮎川、井上、辻本、川田
    • Organizer
      International Gas Turbine Congress 2011 Osaka
    • Place of Presentation
      グランキューブ大阪(大阪府)(発表確定)
    • Year and Date
      20111114-20111117
  • [Presentation] 遠心圧縮機サージ特性に関する研究2011

    • Author(s)
      井上、辻本、川田
    • Organizer
      日本機械学会関西支部第86期定時総会講演会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-03-20

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi