Research Abstract |
現在の内燃機関技術には地球規模での環境問題やエネルギー資源枯渇問題の観点から,高効率・低公害な燃焼技術の開発が求められている.高効率,低公害な燃焼技術の1つとして希薄燃焼技術が知られているが,一方で希薄燃焼領域では,着火特性が悪化し,燃焼速度は低下する.このような希薄燃焼時の着火特性悪化と初期燃焼速度低下は,エンジン稼働時に出力の低下,燃費の悪化,排気特性の悪化,騒音の発生など,さまざまな問題を引き起こす.本研究では,新たに開発する小型のIES(誘導エネルギー蓄積)式パルス電源により生成した非平衡プラズマを利用して,希薄燃焼時の着火特性の改善を目指す. 今年度は定容燃焼器を用いて,実用燃料である,イソオクタンに対する希薄着火特性改善効果の確認を行った,IESの単パルス放電と,市販の自動車用点火回路を点火率及び点火遅れに関して比較したところ,IES点火回路は,少ないエネルギーであるにも関わらず,希薄可燃限界が拡大し,点火遅れは減少した.このことからIESの単パルスの希薄点火特性は,既存の自動車回路に比べて良好であり,また,初期燃焼を促進する効果があることが分かった本研究では初期火炎核形成の可視化により,このメカニズムについても検討した.この結果,IES回路により形成される火炎核は市販の自動車回路により形成される火炎核に比べて大きくなることが分かった.
|