• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カーボンナノチューブをコアとした有機薄膜太陽電池の研究

Research Project

Project/Area Number 20560297
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

曽我 哲夫  Nagoya Institute of Technology, 工学研究科, 教授 (20197007)

Keywords有機太陽電池 / カーボンナノチューブ
Research Abstract

有機太陽電池はシリコン系太陽電池に代わる低コスト太陽電池として期待されているが、無秩序な電流パスのために変換効率が低下するという問題がある。本年度は変換効率向上に向けて、高分子有機太陽電池と色素増感太陽電池へのカーボンナノチューブ添加を行い、プラスチック基板上に向けて透明導電膜上カーボンナノチューブ合成の低温化を検討した。
P3HT、PCBMをドナー、アクセプタとするバルクヘテロ接合型高分子有機太陽電池の活性層に単層カーボンナノチューブを添加したところ、エネルギー変換効率は低下した。しかし、PEDOT:PSS層のみに添加したところ、エネルギー変換効率の向上が確認された。これは、カーボンナノチューブ添加による有機薄膜の抵抗率減少によって説明できた。
二酸化チタンを用いた色素増感太陽電池に単層カーボンナノチューブを添加したところ、開放電圧はほぼ一定であるが、添加量と共に短絡電流は向上して、曲線因子(FF)は低下した。従って、添加量を最適化することにより、エネルギー変換効率が向上することを確認した。
低温でカーボンナノチューブを合成するために、原料や基板配置等の検討を行なった。高温に加熱した電気炉の下流側で電気炉外に透明導電膜コートガラス基板を設置し、上流からエタノールと金属触媒を供給することにより低温でカーボンナノチューブを合成できることを示した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Improvement in light harvesting and performance of P3HT : PCBM solar cell by using 9, 10-diphenylanthracene2009

    • Author(s)
      Y.A.M.Ismail, T.Soga, 他
    • Journal Title

      Solar Energy Materials and Solar Cells 93

      Pages: 1582-1586

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PEDOT : PSS/単層カーボンカーボンナノチューブを正孔輸送層に用いた有機薄膜太陽電池における特性のキャップ層厚さの依存性2010

    • Author(s)
      加藤慎也
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学 (神奈川県)
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Book] CARBON AND OXIDE NANOSTRUCTURES Carbon Nanotubes Towards Polymer Solar Cell2010

    • Author(s)
      Ishwor Khatri, Tetsuo Soga
    • Publisher
      Springer(掲載確定)

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi