• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

液化水素用超伝導式液位センサの最適設計と拡張性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20560304
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

柁川 一弘  九州大学, 超伝導システム科学研究センター, 准教授 (10294894)

Keywords液体水素 / 超伝導式液位センサ / ニホウ化マグネシウム / 最適設計 / 数値解析 / 複合超伝導体 / 熱的安定性 / 最小伝播電流
Research Abstract

昨年度までに実施したFe/SUSシースを有するMgB_2線材を用いて試作した超伝導式液位センサによる液体水素試験の結果、ガスの温度・圧力・種類などの各種状態に試作液位センサが影響を受け、再現性に課題があることがわかった。そこで、今年度は、ガス状態に影響を受けない新しい構造の超伝導式液位センサを考案し、数値シミュレーションによる動作検証、および新構造をもつ液位センサの試作・試験を実施した。新構造液位センサは、従来構造の超伝導線Aに非超伝導線Bを直列接続したものであり、液体中に浸された線Bの長さに比例した電圧を出力する。まず、これまでに構築した数値計算プログラムコードを拡張して、提案する新構造液位センサの動作特性を数値的に評価した結果、液中の線材長に比例した電圧が出力でき、再現性も良好な結果が得られた。次に、SUSシースを有する線径0.14mmのMgB_2線材Aと線引加工後の未熱処理線Bを用いて新構造液位センサを試作し、液体ヘリウム中で予備的に試験した結果、0.6A通電時に出力電圧の線形性および再現性を事前確認することができた。ただし、出力し始める位置が液位と50mm程度ずれる結果が得られたが、これは液体ヘリウムの蒸発潜熱が非常に小さいためであり、液体水素の場合には問題とならない。そこで、液体水素を用いた本試験を引き続き実施した結果、液体充填時や加圧放出時の各種ガス状態に対して、0.3~0,4A通電時に出力電圧の線形性や再現性が良好な結果を得ることができた。本研究成果により、将来の液体水素用超伝導式液位センサの実用化に向けた基礎的要素技術を確立することができた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Automatic development of normal zone in composite MgB_2/CuNi wires with different diameters2010

    • Author(s)
      A.Jokinen, K.Kajikawa, M.Takahashi, M.Okada
    • Journal Title

      J.Phys.Conf.Ser.

      Volume: 234 Pages: 012021(1-7)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ステンレス鋼/純鉄シースMgB_2細径線材の加工性と超伝導特性2010

    • Author(s)
      山田豊, 金澤昌哉, 根本豊, 太刀川恭治, 柁川一弘, 村瀬暁, 熊倉浩明
    • Journal Title

      日本金属学会誌

      Volume: 74 Pages: 434-438

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非超電導線を併設した新構造液面計の特性評価2011

    • Author(s)
      井上拓郎, 渡辺和樹, 柁川一弘, 金澤昌哉, 山田豊, 青木五男
    • Organizer
      平成23年電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] MgB_2/Fe/SUS線材を用いた液体水素用液面計の実験的評価2010

    • Author(s)
      井上拓郎, 柁川一弘, 山田豊, 小林弘明, 成尾芳博, 青木五男
    • Organizer
      第83回2010年度秋季低温工学・超電導学会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター(鹿児島県)
    • Year and Date
      2010-12-01
  • [Presentation] 新しい動作原理に基づいた超電導式液面計の提案2010

    • Author(s)
      柁川一弘, 井上拓郎, 山田豊, 青木五男
    • Organizer
      第83回2010年度秋季低温工学・超電導学会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター(鹿児島県)
    • Year and Date
      2010-12-01
  • [Presentation] SUSシースMgB_2線材における抵抗の温度依存性に与える曲げ歪みの影響2010

    • Author(s)
      井上拓郎, 渡辺和樹, 柁川一弘, 金澤昌哉, 山田豊
    • Organizer
      2010年(平成22年度)応用物理学会九州支部学術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] MgB_2/Fe/SUS線材を用いた液体水素用液面計の実験的評価2010

    • Author(s)
      井上拓郎, 柁川一弘, 山田豊, 小林弘明, 成尾芳博, 青木五男
    • Organizer
      平成22年度電気関係学会九州支部連合大会(第63回連合大会)
    • Place of Presentation
      九州産業大学(福岡県)
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] Experimental Investigations of a Superconducting Level Sensor for Liquid Hydrogen with an MgB_2/Fe/SUS Wire2010

    • Author(s)
      K.Kajikawa, T.Inoue, Y.Yamada, H.Kobayashi, Y.Naruo, I.Aoki
    • Organizer
      Int.Cryogenic Engineering Conf.23-Int.Cryogenic Materials Conf.2010(ICEC23-ICMC2010)
    • Place of Presentation
      Wroclaw University of Technology (Poland)
    • Year and Date
      2010-07-22
  • [Presentation] ステンレス鋼シースMgB_2細径線材の加工性と超伝導特性2010

    • Author(s)
      金澤昌哉, 山田豊, 太刀川恭治, 井上拓郎, 柁川一弘, 熊倉浩明
    • Organizer
      第82回2010年度春季低温工学・超電導学会
    • Place of Presentation
      川崎市産業振興会館(神奈川県)
    • Year and Date
      2010-05-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sc.kyushu-u.ac.jp/~kajikawa/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 超伝導液面計、及び超伝導液面測定方法2010

    • Inventor(s)
      柁川一弘, 山田豊, 青木五男
    • Industrial Property Rights Holder
      柁川一弘, 山田豊, 青木五男
    • Industrial Property Number
      特願2010-129953
    • Filing Date
      2010-06-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi