• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

熱電効果スペクトロスコピーを用いたパーコレーション系熱電材料の探求

Research Project

Project/Area Number 20560310
Research InstitutionOyama National College of Technology

Principal Investigator

森 夏樹  Oyama National College of Technology, 電気情報工学科, 教授 (60149911)

Keywords熱電効果 / パーコレーション現象 / 強相関エレクトロニクス / 電子・電気材料 / 環境技術
Research Abstract

平成21年度においては、主として、(1)In_2O_<3-x>-CeO_2(ICO)薄膜と(2)In_2O_<3-x>-SnO_2(ITO)薄膜を研究対象として熱電特性についての実験を行った。(1)のICOに対して、20年度は室温における熱電特性の計測を行ったが、21年度は熱電能の温度変化S(T)に主眼をおいて研究した。その結果、ICOのS(T)は、金属的特性と半導体的特性の2つを同時に有し、従って、本研究で提案している「金属-半導体混晶モデル:S(T)=AT+B/T解析(A,Bは定数)」より良く説明出来ることを明らかにした。更にΓ=B/(AT^2)と定義したパーコレーション指標ΓのCe含有率依存性が、熱電性能の指標を表す電力因子P=S^2σ(σ:電気伝導率)の同じ依存性と良く類似していることを示した。(2)のITOについては新たにスピンコート法により、シリコン単結晶基板と石英基板上に薄膜を形成することに成功した。電気的・光学的特性を計測した結果、後者の基板上に成膜した場合の方が優れた特性を示すことが分かった。熱起電力についての予備的実験では、両基板上の薄膜とも同様な結果が得られている。一方、高温超伝導多結晶バルク系では、(Pr,Cu)Sr_2(Y,Ca)Cu_2O<7-δ>系について21年度測定精度の悪かったCa置換量xが小さい試料を作製し直して、安定な計測が得られた。次に、上で述べたICOにおける「ΓとPの関係」について、以前の銅酸化物系(PrY)123、(Pr,Ag)123及びNd214について検証したところ、同様な傾向が認められた。従って、本研究で導入したΓが熱電特性を評価する新しい有用なパラメータになることが立証された。次年度において研究を予定している新たな試料に対しても適用して、熱電効果スペクトロスコピーの手法を確立することを目指している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Paraconductivity for a d-wave superconductor in short-wavelength fluctuation regime2009

    • Author(s)
      N.Mori
    • Journal Title

      Physica C 469

      Pages: 970-973

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical characterization of Sn-doped In_2O_3 films in superconducting fluctuation regime2009

    • Author(s)
      R.Tateno, K.Nansai, T.Satou, M.Senda, N.Mori
    • Journal Title

      Proceedings of 6^<th> International Symposium on Transparent Oxide Thin Films for Electronics and Optics(TOEO-6)

      Pages: 295-299

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Opto-electronic and thermoelectric properties of In_2O_3 films doped with rare-earth metal element Ce2009

    • Author(s)
      D.Tsukada, I.Maezawa, K.Idebuchi, F.Kano, N.Mori
    • Journal Title

      Proceedings of 6^<th> International Symposium on Transparent Oxide Thin Films for Electronics and Optics(TOEO-6)

      Pages: 300-303

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高還元温度領域における超伝導揺らぎ比熱の理論計算2010

    • Author(s)
      飯沼裕哉, 榎本博行, 森夏樹
    • Organizer
      第56回応用物理学関係連合講演会「講演予稿集」p.11-001
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 超伝導揺らぎ比熱の理論的研究-種々の次元系に対する厳密な理論式の導出-2010

    • Author(s)
      飯沼裕哉, 榎本博行, 森夏樹
    • Organizer
      平成21年度電気学会東京支部栃木支所研究発表会予稿集pp.4-6
    • Place of Presentation
      宇都宮大学工学部
    • Year and Date
      2010-02-26
  • [Presentation] Y_3Ba_5Cu_8O_18多結晶体の作製と超伝導特性評価2010

    • Author(s)
      大谷洋一, 舘野遼介, 糸井康彦, 森夏樹
    • Organizer
      平成21年度電気学会東京支部栃木支所研究発表会予稿集pp.7-10
    • Place of Presentation
      宇都宮大学工学部
    • Year and Date
      2010-02-26
  • [Presentation] 稀土類系セラミクス物質の熱電特性に関する考察2010

    • Author(s)
      上杉雄介、上野純一、森夏樹
    • Organizer
      平成21年度電気学会東京支部栃木支所研究発表会予稿集pp.11-13
    • Place of Presentation
      宇都宮大学工学部
    • Year and Date
      2010-02-26
  • [Presentation] スピンコート法によるインジウム・スズ酸化物薄膜の試作と光・電子特性評価2010

    • Author(s)
      レェチェルフォンヒュンアイ, 出渕耕史, 糸井康彦, 森夏樹
    • Organizer
      平成21年度電気学会東京支部栃木支所研究発表会予稿集pp.14-16
    • Place of Presentation
      宇都宮大学工学部
    • Year and Date
      2010-02-26
  • [Presentation] 透明導電性薄膜に対するパーコレーション系熱電材料としての評価(熱電効果スペクトロスコピーの提案)2009

    • Author(s)
      上野純一、板垣亮平、出渕耕史、森夏樹
    • Organizer
      薄膜材料デバイス研究会(第6回研究集会)アブストラクト集pp.230-233
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎
    • Year and Date
      2009-11-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi