• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

コプレーナ導波路を用いた液晶ハイブリッド化ミリ波制御デバイスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 20560330
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

能勢 敏明  Akita Prefectural University, システム科学技術学部, 教授 (00180745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本間 道則  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (90325944)
伊東 良太  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助手 (20433146)
Keywords液晶 / ミリ波 / マイクロ波 / 位相変調器 / 屈折率測定 / CPW基板
Research Abstract

全ての電極が一平面上にあるCPW基板は、液晶素子等を高周波回路に容易に組み込む事ができ、集積化の点で有用である。このような特徴を生かして液晶を用いた位相変調器の実現を目指した取り組みを行ってきたが、液晶駆動用の電極および基板の損失等によって動作周波数が30GHz程度までに制限されていた。昨年度、基板自体の低誘電率化を目指して素子設計を見直す事により良好な特性が得られる可能性を見出した。本年度は、実際に新しい設計指針に基づく液晶位相変調器を試作しその評価を行った。その結果、これまで動作が確認されていなかった50GHz程度まで良好な位相変調特性が得られた。低周波領域における変化量は、これまで最も大きな可変量が得られているパターン電極の導入による共振特性を利用したものと同程度であるが、損失の大幅な低下によって高い周波数領域において大幅な改善効果が得られた。しかも、共振効果などを利用したものではないため、上限の周波数領域まで直線的な変化特性が得られる使い易いデバイスが実現された。一方、CPW上にセル構造を構成する本手法の特徴を利用して、材料センシングに用いる可能性を検討した。ミリ波帯のような高い周波数領域で液晶位相変調器を実現するためには液晶材料評価法も重要であるが、従来は導波管を利用した比較的多量の測定試料を必要とする手法が用いられてきた。本研究で提案している高周波回路を用いたセル構造を利用する事により格段に少ない試料で測定が可能になる事を示した。現時点では材料の絶対値を正確に求めるためのキャリブレーション法の開発が重要な課題として残されているが、今後この手法を実用するための有用な知見が得られた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] A millimeter-wave quasi-optical grid phase shifter using liquid crysta2010

    • Author(s)
      T.Nozokido, S.Maeda, N.Miyasaka, H.Okada, T.Nose, T.Murai
    • Journal Title

      IEICE Electronics Express 7

      Pages: 67-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] THz wave transmission properties of LC composite membrane films2010

    • Author(s)
      R.Ito, T.Nose, M.Ozaki, K.Takeya, M.Tonouchi
    • Journal Title

      Molecular Crystals and Liquid Crystals 516

      Pages: 144-151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Liquid crystal variable focus lenses with a spatially distributed tilt angles2009

    • Author(s)
      M.Honma, T.Nose, S.Yanase, R.Yamaguchi, S.Sato
    • Journal Title

      Optics Express 17

      Pages: 10998-11006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Refractive Index Measurement Method for LC Materials in MMW Region by Using CPW Substrate2009

    • Author(s)
      T.Nose, E.Birukawa, Y.Sato, S.Yanagihara, R.Ito, M.Honma
    • Organizer
      IDW2009
    • Place of Presentation
      宮崎国際会議場サミット(宮崎市)
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] 低誘電率CPW基板を用いた液晶ミリ波位相変調器の基礎特性2009

    • Author(s)
      能勢、堀川、柳原、伊東、本間
    • Organizer
      2009年日本液晶学会討論会
    • Place of Presentation
      東京農工大(東京都)
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] メンブレンフィルムを用いた厚膜液晶セルの特性2009

    • Author(s)
      伊東, 能勢
    • Organizer
      2009年日本液晶学会討論会
    • Place of Presentation
      東京農工大(東京都)
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] くし型電極構造を有する液晶セルの分子配向と光学特性2009

    • Author(s)
      岩瀬悟, 伊東良太, 本間道則, 能勢敏明
    • Organizer
      2009年日本液晶学会討論会
    • Place of Presentation
      東京農工大(東京都)
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] 液晶欠陥層を有する1次元THzフォトニクス結晶の基礎特性II2009

    • Author(s)
      伊東、熊谷、吉田、竹家、能勢、尾崎、斗内
    • Organizer
      第70回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      2009-09-08
  • [Presentation] くし型電極構造による液晶の駆動特性2009

    • Author(s)
      岩瀬、伊東、本間、能勢
    • Organizer
      電気関係学会東北支部連合講演会
    • Place of Presentation
      東北文化学園大(仙台市)
    • Year and Date
      2009-08-20

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi