• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

人間の熟練過程モデルを考慮した創発的問題解決の方法論

Research Project

Project/Area Number 20560385
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

玉置 久  Kobe University, 工学研究科, 教授 (10227267)

Keywordsシステム工学 / 創発的方法論 / 問題解決 / 熟練過程 / シミュレーション / 意思決定支援
Research Abstract

人間と計算機の協業による問題解決・意思決定支援を図ることを目的とし,(1)人間の熟練過程モデルの構築,(2)創発的インタラクション・モデルの再構築,(3)知能・技能ハイブリッド型問題解決支援の方法論の開発,をサブテーマに設定している。これらのサブテーマの中で,平成21年度は,特に(2)および(3)に焦点を当てて研究を進めた。
(a)創発的インタラクション・モデルの再構築:
'-人間-計算機・機械系の効果的な協調メカニズム,および情報共有や相互作用を形式化する際のベースモデルとして,認識・判断・決定に関する状態空間モデルおよび手続きモデルを検討・試案するとともに,このフレーム上で,熟練者ならびに非熟練者による問題解決過程を特徴付けた。
'-また,実際的な人間-機械系のダイナミクスを含む問題解決の例題を用いて,熟練度合いをパラメータとする問題解決モデルのプロトタイプ(数理計画モデル)を構築した。
(b)知能・技能ハイブリッド型問題解決支援の方法論の開発:
'-問題解決の対象(例題)として,計画系の問題として生産システムにおけるリアルタイム・スケジューリングの問題,および制御・運用系の問題としてラジコンやレーシングカートの操縦支援問題を取り上げ,ハードウェアの作製,ダイナミクスのシミュレータの開発,ならびに予備実験による基礎データの収集を進めた。
'-問題解決支援の方法論については,支援そのものの形式的表現を中心に,方法論を構築・開発する上での基本的枠組みに関する検討を始めた。これまでに支援方法の体系的整理がほぼ完了しつつある。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi