• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

極限環境に適応可能な音圧プローブの開拓

Research Project

Project/Area Number 20560402
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

小池 義和  Shibaura Institute of Technology, 工学部, 准教授 (30251672)

Keywords計測システム / 超音波 / 洗浄機 / キャピテーション / 超純水 / 音響出力 / 高周波 / 音圧測定
Research Abstract

本研究では,極限環境で使用可能な音響プローブの開拓を目的としている。この研究で対象としている極限環境は,「数百℃の高温下」,「超純水中」の二つの環境を主に対象とし,初年度は以下の項目について重点的に進めていた。
【1.光学的検出によるプローブの構成】
円筒状にくりぬいた石英ロッドを作成し,レーザ・ドップラ振動速度計で音圧検出面と円筒状にくりぬかれている反対側の平面部に励振される振動振幅を検出することにより,音圧が測定可能になる。この測定で,音圧出力と振動振幅との関係を求め,音圧感度について検討した。今年度は,1MHzの水槽タイプの超音波洗浄機の音場測定を行い,波形の測定を行っている。また,絶対値音圧への校正を行うために,ニードルハイドロホンを用いて比較を行い,さらに断面形状などの改良が必要となることを確認している。
【2.洗浄ダメージの少ない超音波洗浄機の音圧測定】
本年度は半導体基板で45nmプロセスにおいて,洗浄ダメージが少ない超音波洗浄機を開発している。
この洗浄機の性能評価を行う上で,これまでのニードルハイドロホンを用いると,音圧レベールが高すぎるためにプローブ自体が破壊され,測定不可能となることを確認している。そのため,本研究で提案している音響プローブを適用し,音圧が測定可能なことを確認している。キャビテーション発生時に現れる特有の高調波スペクトルは確認できているが,絶対音圧の測定までは至っていない。今後,絶対音圧の校正を行い,洗浄機の改良も同時に進めていく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 導波路管型超音波洗浄機用振動子の開発2009

    • Author(s)
      鈴木, 小池, 潘, 岡野, 副島
    • Organizer
      日本音響学会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] Application of a novel cleaning equipment using ultrasonic waveguide mode to the post CMP cleaning -Cleaning efficiency of spot type shower-2008

    • Author(s)
      K. Suzuki, K. Han, S. Okano, J. Soejima, Y. Koike
    • Organizer
      超音波エレクトロニクスシンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台シルバーセンター
    • Year and Date
      2008-11-13
  • [Presentation] A novel cleaning equipment using ultrasonic waveguide mode2008

    • Author(s)
      K. Suzuki, K. Han, S. Okano, J. Soejima, Y. Koike
    • Organizer
      超音波エレクトロニクスシンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台シルバーセンター
    • Year and Date
      2008-11-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi