• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

多次元生体信号計測による視覚パターンが覚醒状態に及ぼす影響の客観的評価

Research Project

Project/Area Number 20560406
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

吉田 久  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (50278735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小濱 剛  近畿大学, 生物理工学部, 講師 (90295577)
Keywords脳波 / 心拍変動 / 多次元生体信号解析 / 覚醒維持状態 / 血圧変動 / システム同定 / スペクトル解析 / 適応フィルタ
Research Abstract

本研究は「眠気に抗した覚醒維持状態」を中心に、その生理反応を定量的に評価、解析すること、ならびに解析法に関する研究を主な目的としている。平成22年度もこれまでと同様に、眠気に逆らい覚醒維持の努力を課した状態において、心拍変動、血圧変動、規準化脈波容積変動(NPV)、呼吸、眼球運動ならびに眼電図、そして脳波の同時計測する実験を行い、このときの自律神経系の状態変化を追跡した。これらの多次元生体信号を解析するために、昨年は2変量の自己回帰モデルを導入し、そのシステムパラメータを同定することで状態変化を解析した。本年は、3変量以上の自己回帰モデルに拡張する予定であったが、多変量モデルの推定が安定して行えなかったため、一旦、周波数領域におけるモデル同定を試みた。具体的には自律神経系の制御を受ける循環器系の周波数特性を詳細に解析する目的で、心拍変動、血圧変動、NPVのスペクトル解析を詳細に行った。その結果、覚醒維持状態および自然入眠状態のいずれの場合でも、心拍変動と収縮期血圧変動には呼吸性変動成分に対応するピーク(約0.2Hzから0.3Hz)が存在するが、心拍変動においては前者のパワーが後者のパワーを大きく上回っていることが示された。また、覚醒維持状態における低周波帯域にはメイヤー波に相当する0.1Hzのパワーが心拍変動、収縮期血圧ならびに拡張期血圧変動において顕在化しており、覚醒維持状態における特徴的な点であることや、自然入眠状態においては、心拍変動、血圧、NPV共にメイヤー波に対応するパワーは存在しないことが明らかになった。この結果を元に次年度は、多次元自己回帰モデルの推定法についても検討する。さらに、平成20年度に行ったアーチファクト除去法(加算平均法と独立成分分析法)に加えて、EOG信号を参照信号とする適応フィルタによるアーチファクト除去も試み、良好な結果を得た。

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Copulaに基づく時間-周波数表現とその応用2010

    • Author(s)
      吉田久
    • Journal Title

      数理解析研究所講義録

      Volume: 1684 Pages: 1-12

  • [Journal Article] 視覚的注意がドリフト眼球運動に及ぼす影響の統計解析2010

    • Author(s)
      小濱剛
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌

      Volume: 64(12) Pages: 1892-1898

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Statistical Model Analysis of Attentional Effects on Fixational Drift Eye Movements2010

    • Author(s)
      Takeshi Kohama
    • Journal Title

      Proceedings of the Fourth International Work shop on Image Media Quality and Its Applications

      Pages: 96-99

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 後頭頂葉と前頭前野における視覚的注意機構の数理モデル2011

    • Author(s)
      杉本圭佑
    • Organizer
      映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会
    • Place of Presentation
      東京工科大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] 注意の3次元空間特性を考慮した顕著性マップモデル2011

    • Author(s)
      郷地大紀
    • Organizer
      映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会
    • Place of Presentation
      東京工科大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] 弁別閾下の運動情報が眼球運動および注意制御に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      入江久仁子
    • Organizer
      映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会
    • Place of Presentation
      東京工科大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] サッカード眼球運動系の神経応答を再現する数理モデル2011

    • Author(s)
      山下輝彦
    • Organizer
      映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会
    • Place of Presentation
      東京工科大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-15
  • [Presentation] 眠気に抗した覚醒維持状態の客観的評価とその解析2010

    • Author(s)
      樋口拓哉
    • Organizer
      日本生体医工学会牛体医工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] A visual search simulation by using a top-down feature feedback model2010

    • Author(s)
      Keisuke Sugimoto
    • Organizer
      Neuro2010
    • Place of Presentation
      Kobe Convention Center, Kobe, Japan
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Presentation] A binocular vision model considering vergence eye movements for solving autostereograms2010

    • Author(s)
      Takeshi Kohama, Yoshihiro Hirata (Takeshi Kohama)
    • Organizer
      ECVP2010
    • Place of Presentation
      Lausanne, Switzerland
    • Year and Date
      2010-08-24
  • [Presentation] Microsaccade rate varies with arousal level2010

    • Author(s)
      Tatsuro Tanaka
    • Organizer
      日本生体医工学第49回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Presentation] Effects of motion sickness on fixation eye movements2010

    • Author(s)
      Kei Nakagawa
    • Organizer
      日本生体医工学第49回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Presentation] タンパク質c-Myb R2ドメインの高圧下におけるMDシミュレーション2010

    • Author(s)
      吉田久
    • Organizer
      システム制御情報学会第54回システム制御情報学会研究発表講演会
    • Place of Presentation
      京都リサーチパーク(京都府)
    • Year and Date
      2010-05-21
  • [Presentation] 輻韓・開散眼球運動を考慮した両眼立体視の神経系モデル抑制性フィードバックを考慮した顕著性マップ理論に基づく視線予測2010

    • Author(s)
      小濱剛
    • Organizer
      システム制御情報学会第54回システム制御情報学会研究発表講演会
    • Place of Presentation
      京都リサーチパーク(京都府)
    • Year and Date
      2010-05-21

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi