• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

後続工程と後続ジョブの資源非競合性を考慮したハイブリッドシステム制御手法の開発

Research Project

Project/Area Number 20560423
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

増田 士朗  Tokyo Metropolitan University, システムデザイン研究科, 准教授 (60219334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五島 洋行  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (00398950)
Keywordsシステム制御 / 工程計画 / max-plus代数 / 資源非競合性
Research Abstract

本研究では,多入力多出力の複数工程からなる生産システムの工程進捗スケジュールを制御する問題において,連続ダイナミクスで記述された各工程の動的な振る舞いを組み入れる手法を開発する.工程進捗スケジュールの効率性を限界まで改善するためには,全体の工程進捗スケジュールにどのような影響を与えるかを考慮しながら,各工程の動的な振る舞いを制御しなければならない.そこで本研究では,工程進捗スケジュールを記述する離散動的モデルと各工程の動的な振る舞いを記述する連続動的モデルを統合して制御系設計を行う.また,各工程に対する局所的なフィードバック制御と工程全体に対する大域的なフィードバック制御の両者を機能させることによって,工程進捗スケジュールを自律的に望ましい状態に維持する次世代型生産システムの提案を目指す.平成20年度では,以上の研究目的を達成するための準備として
1)研究の工程進捗スケジュールを構成するうえで基礎となる「後続工程と後続ジョブの資源非競合性を考慮したスケジューリング」の研究を内部バッファを考慮した場合への拡張.
2)繰り返しジョブを考慮して複数ジョブに関する出力条件を考慮した揚合への拡張.
3)後続肯定の動的な制御性能を評価した前段工程の最適制御.
について研究成果を挙げ,学術誌および研究会での口頭発表を行った.また,さらに工程が分岐する場合への拡張や各工程の加工時間が変動した場合の効率的な再スケジュール法や工程進捗スケジュールを時間駆動システムに変換してフィードバック制御を実現する方法が研究が進められ,研究目的を実現するための予備的な結果が得られた.

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A MPC for Start-up Phase Tension and Looper Control in Hot Strip Finishing Mills Using Continuation Approach2008

    • Author(s)
      Shiro Masuda, Kazuya Asano, Kizuku Imai
    • Journal Title

      Proc. of 17th IFAC World Congress, Seoul, Korea

      Pages: 7282-7287

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Optimal Portfolio of Shelf Inventory for SPA Shops2008

    • Author(s)
      Hiroyuki Goto
    • Journal Title

      IJISLM (International Journal of Information Systems for Logistics and Management) 4

      Pages: 19-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient Calculation of the Transition Matrix in a Max-Plus Linear State-Space Representation2008

    • Author(s)
      Hiroyuki Goto
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals E91-A

      Pages: 1278-1282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The prediction of asphalt pavement permanent deformation by T-GM(1, 2) dynamic model2008

    • Author(s)
      G. D. Li, D. Yamaguchi, M. Nagai, S. Masuda
    • Journal Title

      International Journal of Systems Science 39

      Pages: 959-967

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Research on Reliability Prediction Model using Improved Grey Model2008

    • Author(s)
      G. D. Li, C. H. Wan, D. Yamaguchi, M. Nagai, S. Masuda
    • Journal Title

      Journal of Grey System 11

      Pages: 173-180

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Application of the Framework Based on Critical Chain Project Management to Max-Plus Linear Systems2009

    • Author(s)
      高橋弘毅, 五島洋行, 笠原統徳
    • Organizer
      The 9th Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference (APIEMS '08)
    • Place of Presentation
      バリ(インドネシア)
    • Year and Date
      2009-12-03
  • [Presentation] Efficient Calculation Method of the Transition Matrix for Max-plus Linear Systems with Buffer Constraints2009

    • Author(s)
      五島洋行, 笠原統徳, 田中正樹
    • Organizer
      The 4th IEEE International Conference on Management of Innovation & Technology (ICMIT'08)
    • Place of Presentation
      バンコク(タイ)
    • Year and Date
      2009-09-25
  • [Presentation] Application of a Critical Chain Project Management based Framework on Max-Plus Linear Systems2009

    • Author(s)
      高橋, 五島, 笠原
    • Organizer
      The Second International Workshop on Adaptive Systems in Heterogeneous Environments (ASHEs)
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-17
  • [Presentation] Scheduling Method for Repetitive Discrete Event Systems in which Each Job Uses a Different Set of Facilities2009

    • Author(s)
      五島, 川南, 高橋
    • Organizer
      2009 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP'09)
    • Place of Presentation
      ホノルル(ハワイ)
    • Year and Date
      2009-03-03
  • [Presentation] Max-Plus代数による多段階出力条件を考慮した工程進捗スケジュールのリスケジューリング計算2008

    • Author(s)
      田中, 増田, 五島
    • Organizer
      第44回離散事象システム研究会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2008-12-19
  • [Presentation] 多段階出力条件が存在する場合の繰返し処理システムに対するMax-Plus代数を用いた工程進捗スケジューリング, 第43回離散事象システム研究会2008

    • Author(s)
      田中敦也, 増田士朗, 五島洋行
    • Organizer
      第43回離散事象システム研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-06-02
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sd.tmu.ac.jp/RDstaff/annual_report/H19/2909/2913/2971/3327.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] スケジュール作成方法、スケジュール作成装置及びコンピュータプログラム2009

    • Inventor(s)
      五島洋行, 高橋弘毅, 笠原統徳
    • Industrial Property Rights Holder
      長岡技術科学大学
    • Industrial Property Number
      特許 特願2009-42643
    • Filing Date
      2009-02-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi