• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

コストと耐久性を考慮した中規模木橋の標準設計手法の開発とその評価

Research Project

Project/Area Number 20560436
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

渡辺 浩  Fukuoka University, 工学部, 准教授 (60244109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土居 修一  筑波大学, 生命環境科学研究科, 教授 (20279508)
Keywords木橋 / 劣化 / 耐久性 / 木材利用
Research Abstract

全長2mの片持ちはり式試験体を8体製作し、うち4体を室内で、残りの4体を屋外で長期載荷試験を実施している。小さい試験体でも接合部に設計荷重を作用させるために方持ちはり式の試験体とし、固定部の引っ張り側にM16ボルト1本を配置して、この部位のめりこみ等による変化の状況を観察する。なお、圧縮側には鋼板を貼り付け、面接触させることでめり込み変異が生じないようにした。
試験体は異等級対称のスギ集成材とし、ボルト孔付近にはジョイントや節を有しないものとする。試験体は木橋の架設実績とともに大学等の研究機関にも試験体を納入している鹿児島県の集成材メーカで製作した。早期の劣化を期待するため防腐薬剤の加圧注入はしないが、表面劣化を防止するために防腐塗料を塗布する。また治具およびボルトには亜鉛メッキを施し、さびの影響を排除する。
固定部には試験体の自重によるモーメントが作用するが、引っ張り側ボルトに設計体力を作用させるため、不足分として先端におもりを作用させる。
測定は気温と湿度を常時測定するとともに、1~2週間毎に接合部の変位を測定している。今後は目視・打診・触診による簡易診断や含水率、ピン打ち込み深さ、穿孔抵抗値測定の定量化診断も併用し、劣化の進行状況を詳しく調べる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 小豆温泉遊歩道吊り橋の定期点検について2009

    • Author(s)
      高橋晃一, 渡辺浩
    • Journal Title

      木橋技術に関するシンポジウム論文報告集 Vol.8

      Pages: 61-68

  • [Journal Article] 既設木橋を用いた各種補修技術とその効果の実験的検証2009

    • Author(s)
      宮武敦, 軽部正彦, 藤田和彦, 柳川靖夫, 孕石剛志, 渡辺浩, 原田真樹, 井道裕史, 平松靖, 長尾博文
    • Journal Title

      木橋技術に関するシンポジウム論文報告集 Vol.8

      Pages: 85-90

  • [Presentation] 外構古材の補強による曲げ耐力の向上について2010

    • Author(s)
      渡辺浩, 宮武敦, 藤田和彦
    • Organizer
      第60回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎市
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 木材中を伝播する超音波の速度の測定方法の検討2010

    • Author(s)
      檜垣新之輔, 渡辺浩, 堤裕太郎, 角田浩崇
    • Organizer
      平成21年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      2010-03-06
  • [Presentation] サザンイエローパインを用いた木橋の腐朽とその診断2009

    • Author(s)
      渡辺浩
    • Organizer
      日本木材学会九州支部講演集
    • Place of Presentation
      那覇市
    • Year and Date
      2009-11-13

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi