2008 Fiscal Year Annual Research Report
破砕を考慮した落石運動の物理モデル化と落石遭遇リスク評価手法の開発研究
Project/Area Number |
20560462
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
西村 強 Tottori University, 工学研究科, 准教授 (90189308)
|
Keywords | 地盤防災 / 落石 / 3次元解析 / リスク |
Research Abstract |
斜面災害のリスクの実態や防災対策の投資効果を明示し,説明する責任も求められている.このような状況に対する一つの方法として,3次元軌跡解析と被害想定シナリオを組み合わせた解析手順の構築と適用を目的として研究を実施している,本年度は,3次元落石運動解析法の開発とその性能評価を中心に進めた. ・質点系解析と剛体系解析の比較検討 落石要素をより忠実に表現するには剛体要素を用いることになるが,複雑形状における慣性モーメントの計算および頂点数の増多に伴う軌跡計算時間を勘案すると質点系解析の有用性が高いことを示した. ・入力パラメータの決定法とパラメータが解析結果に与える影響の評価 平均勾配および表面凹凸を入力条件とした3次元軌跡解析を実施した,水平方向の軌跡の拡がりに注目した考察を論文に示すとともに,要素形状に忠実な剛体モデル化よりも,地形データの取得間隔および取得間隔に対する解析モデル化が落石到達域推定には重要であることを示した.また,軌跡解析に際しては,解析プログラムの性能評価をしておくことが必要であることを強調した.地盤物性を合理的に評価するパラメータの決定法の導出 質点系解析プログラムの開発に際し,接触に伴うエネルギー損失モデルとしてVoigtモデルを採用するとき,落石質点の平面への入射角,摩擦角および粘性定数により反射角が支配されることを示し,特に接線方向粘性定数の決定法に関する算定式を考案した.本件は,特許出願中である.
|