• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

津波・洪水氾濫流による物体変形と輸送に関する3次元マルチフェイズ数値解法

Research Project

Project/Area Number 20560478
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

牛島 省  Kyoto University, 工学研究科, 准教授 (70324655)

Keywords数値流体力学 / 氾濫流 / 流体力 / 混相流 / 並列計算
Research Abstract

(1)有限要素法号デルの導入
平成20年度は,物体を弾性体と仮定して,その3次元坤な動的問題を四面体2次要素に基づく有限要素絵で扱う解法をMICSに導入した.動的問題の外力は,多相場の運動方程式の圧力項と粘性項から計算されるものとする.具体的には,まず物体を構成する四面体要素部分が流体計算セルに含まれる体積占有率を四面体サブセル法により求める.そして,その流体計算セルの圧力項と粘性項から算定される流体力に体積占有率を用いて,四面体要素部分に作用する流体力を定める.この演算をすべての四面体要素に関して行い,四面体要素に作用する流体力を節点に配分して,物体の動的問題の基礎式の外力とした.
(2)氾濫流の流体力計測実験
数値解法の適用性を検証するため,流体力を計測する水理実験を実した.小型造波水槽(既設)に,剛体および弾性体模型を設置し,氾濫流を試験体に作用させたときの流体力を計測した.実験では、物体周辺の流れや自由水面形状を把握するとともに,流体力の時間的な変化も合わせて把握した.以上のようにして得られた実験データを用いて,計算手法の検証を行った.以上の結果をとりまとめて、学会論文等として成果を報告した.

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 自由水面流中を運動する密度が不均一な円柱浮体の数値解析2009

    • Author(s)
      牛島 省, 黒田 望, 中村元太, 木村真緒
    • Journal Title

      水工学論文集 53

      Pages: 1045-1050

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical prediction of shielding effects on fluid-forces acting on complicated-shaped object2008

    • Author(s)
      S. Ushijima, N. Kuroda
    • Journal Title

      応用力学論文集 11

      Pages: 108-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3次元自由水面流中の接触を伴う任意形状物体運動に対する数値解法2008

    • Author(s)
      牛島省, 福谷彰, 牧野統師
    • Journal Title

      土木学会論文集, B 64, No. 2

      Pages: 128-138

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Multiphase-model to predict arbitrarily-shaped objects moving in free surface flows2008

    • Author(s)
      S. Ushijima
    • Organizer
      Proc. 18th Int. Offshore and Polar Eng. Conf., ISOPE
    • Place of Presentation
      カナダ・バンクーバ
    • Year and Date
      2008-07-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi