• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

粒度分布データを最大限に活用した構成由来毎の底泥輸送範囲の推定手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20560483
Research InstitutionNational Institute for Land and Infrastructure Management

Principal Investigator

岡田 知也  National Institute for Land and Infrastructure Management, 沿岸海洋研究部・海洋環境研究室, 主任研究官 (80304749)

Keywords底泥 / 底泥輸送 / 粒度分布 / 有機物 / 化学組成 / 東京湾
Research Abstract

本研究は,富栄養化した海域において,粒度分布データが有する情報量を最大限に活用し,新たな底泥の分析手法の提案,底泥の輸送および分布範囲を推定する手法を検討することを目的とする.本年度は,過酸化水素水処理により有機物が除去された底泥の粒度分布データに着目した.また,底泥の分布範囲を推定する新たな底泥指標として,化学組成に着目した.
有機物が除去された結果,京浜運河内(164地点)の殆どの地点の粒度分布は,シルト成分が卓越した形状から,シルト分が減少し砂のモードが明瞭な粒度分布に変化した.その砂成分のモードに対して,エントロピー法を用いて京浜運河内の底泥のグループ化を行った結果,京浜運河の底泥分布は3つの領域に分けられた.一方,底泥の分布範囲を推定する新たな底質指標として,化学組成の導入を試みた.各底泥を63μm以下のシルト成分と63μm以上の砂成分に分割した後に,それぞれに対して化学組成分析を行った.砂成分の化学組成比に基づいてグループ化した底泥分布の結果は,粒度分布に基づくグループ化で得られた底泥分布と良く一致した.この両者の底泥分布の一致は,両指標共に底泥の分布範囲の推定に活用できる指標であることを示した.また,この砂分の底泥分布のグループ化の結果,シルト成分の化学組成に基づく底泥分布のグループ化の結果および有機物を除去した粒度分布データの結果を合わせて考察することによって,京浜運河内における砂成分およびシルト成分それぞれの分布範囲の特徴を定性的(由来に関する情報)かつ定量的に示すことが可能になった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 粒度分布形状に基づいた底泥分布図の提案 -東京湾を例として-2009

    • Author(s)
      岡田知也, グェン・ティー・モンチン, 古川恵太
    • Journal Title

      海洋開発論文集 25

      Pages: 401-406

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 底泥の化学組成および粒度分布を用いた底泥輸送の推定-京浜運河への適用事例-2009

    • Author(s)
      岡田知也, グェン・ティー・モンチン, 古川恵太
    • Journal Title

      土木学会論文集B2 B2-65,1

      Pages: 976-980

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 底泥の化学組成および粒度分布を用いた底泥輸送の推定-京浜運河への適用事例-2009

    • Author(s)
      岡田知也
    • Organizer
      海岸工学講演会
    • Place of Presentation
      茨城県立県民文化センター
    • Year and Date
      2009-11-18
  • [Presentation] 粒度分布形状に基づいた底泥分布図の提案 -東京湾を例として-2009

    • Author(s)
      岡田知也
    • Organizer
      海洋開発シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜市横浜開港記念会館
    • Year and Date
      2009-06-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi