• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中低層弾塑性構造物の最大地震応答と相関の高い地震動強さの指標に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20560528
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

松村 和雄  Kagoshima University, 理工学研究科(工学系), 教授 (50038014)

Keywords弾塑性構造物 / 地震動の強さ / 力積 / 時刻歴応答解析 / 最大地震応答 / 塑性率
Research Abstract

地震動を受ける建築物の損傷を適切に評価するためにはどのような地震動の強さの指標を用いるのがよいかについて地震応答解析により検討を行った。昨年度までの研究で地震動をパルスの連続と見なしたときパル氏の時間積分で表される力積の最大値が他の指標よりも建築物の損傷との相関が高いことを明らかにすることはできたが、ばらつきの大きさを既往の研究よりも小さくすることはできなかった。
このばらつきが大きい原因を明確にしてその改善を図らないと有効な指標にはならないので、1自由度系の弾塑性モデルを用いて力積の大きさが上位10個と構造物の応答値の上位10個の関係を詳細に調べた。この結果は地震動固有の特性に依存して複雑であるが、固有周期を0.2sから1.0sの範囲での特性としては、最大力積の9割以上の力積で最大応答の8割以上が決まっていると見なせるものが半分以上はあることが解った。
最大力積を半正弦波の衝撃荷重とした推定値は最大応答は目標塑性率が2の場合は推定値が2割ほど大きくなり、この方法は基本的には問題ないが改善の余地がある。
多自由度形についての解析は、RC造構造物を対象にしたモデルとS造構造物を対象にしたモデルを設定して解析を行っているが、現在解析途中であり、多くの解析に基づいてまとめる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 地震動の最大力積と1自由度系の最大応答変位との関係2010

    • Author(s)
      松村和雄
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告
    • Place of Presentation
      長崎総合科学大学(長崎県)
    • Year and Date
      2010-03-07

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi