2009 Fiscal Year Annual Research Report
古代アテネのアクロポリスに建設された建築の設計法に関する研究
Project/Area Number |
20560610
|
Research Institution | Miyakonojo National College of Technology |
Principal Investigator |
林田 義伸 Miyakonojo National College of Technology, 建築学科, 教授 (00149999)
|
Keywords | 古代アテネ / アクロポリス / パルテノン神殿 / アテナ・ニケ神殿 / バッサエのアポロ神殿 / ドリス式 / イオニア式 / 設計法 |
Research Abstract |
1.パルテノン神殿及びバッサエのアポロ神殿の設計法に関する分析 パルテノン神殿は、基壇の幅の長さが4:9、バッサエのアポロ神殿では2:5という単純な比例関係から設計されている。しかし、設計の始まりはパルテノン神殿では基壇幅の寸法が100尺、アポロ神殿では基壇長寸法が120尺として始められていることが分かった。また、基壇寸法を比例で決定することにより、柱間寸法は基壇長や基壇幅から直接算出されている。特にアポロ神殿では、その結果、正面と側面の柱間寸法が異なったものとなり、パルテノン神殿では正面と側面の柱間寸法は同じであるものの、隅柱間短縮量が非常に大きなものとなっている。また、基壇寸法から柱間寸法を求める計算方法は、プロナオスの柱間寸法を求める時ににも使用され、しかも類似した比例関係が使用されていることが判明した。 2.アテナ・ニケ神殿の設計法に関する分析 アテナ・ニケ神殿の基壇幅と柱間寸法の関係は、エレクテイオンと全く同一であることが判明した。また、円柱下部直径と柱礎直径の比もプロナオス、オピストドモスの深さなども、基本的には同じ比例関係を用いた設計がなされていることが分かった。アテナ・ニケ神殿やエレクテイオンはイオニア式で、パルテノン、アポロ神殿等のドリス式神殿と、比そのものは異なるものの、エンタブラチュアでは、全体寸法を先に決定し、それを単純な整数で分割して細部寸法を求めるという、共通した設計手順も見いだすことができた。 3.実測調査 平成21年度の年度末、アクロポリスの上に建つ4棟の建造物の実測調査を実施した。特に、エレクテイオンの南ポーチの基壇寸法、柱間寸法、ニケ神殿のエンタブラチュア各部寸法は、報告書から明確なデータを得ることが出来なかったので、これを実測した。また、報告書の実測データの精度を確認する為に、各神殿のスタイロベイト石材寸法を全て実測した。
|