• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

酸化ゲルマニウム及び酸化タンタル系蛍光体・光触媒材料のゾル・ゲル法による作製

Research Project

Project/Area Number 20560632
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

小島 一男  Ritsumeikan University, 生命科学部, 教授 (30131311)

Keywords酸化ゲルマニウム / 酸化亜鉛 / 薄膜 / 蛍光体 / 光触媒 / 酸化タンタル / 酸化ハフニウム / ゾル・ゲル法
Research Abstract

Mn^<2+>及びEu^<3+>を共含有するZnO-GeO_2ガラスおよびガラスセラミックス、xMnO-yEu_2O_3-25ZnO-75GeO_2をゾル・ゲル法により作製した。yの値が0.4以下のガラスではMn^<2+>に因る緑色の、0.4以上ではEu^<3+>に因る赤色の蛍光が観測され、目的とする2色の発光が得られたことの意義は大きいと考えられる。一方、全てのセラミックスではMn^<2+>に因る緑色蛍光が観測され、特に900℃で熱処理したセラミックスは蛍光量子収率50%を示した。また、この試料からは約60分間持続する緑色長残光も観測された。
ゾル・ゲル法によりZnO-GeO_2光触媒膜を作製した。特に亜鉛含有量の多いZn_2GeO_4透明結晶膜の作製に成功し、この膜を900℃で熱処理した場合、紫外線照射により高光触媒活性を示した。またMn^<2+>を含有させて同様の膜を作製したところ、予備的な結果であるが緑色蛍光が観測された。以上の結果は、光触媒であると同時に蛍光体である膜が作製できる可能性を示し、非常に重要であると考えられる。
Ta_2O_5およびNb_2O_5膜をゾル・ゲル法により作製した。これらの膜では紫外線照射により光触媒活性が認められ、活性はTa_2O_5において高い傾向にあった。
冒頭に述べたGeO_2系蛍光体の展開としてHfO_2に注目し、Tb^<3+>含有HfO_2緑色球状粒子蛍光体の作製に成功し、論文で公表した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Preparation of undoped and Tb^<3+>-doped fluorescent HfO_2 sperical particles2008

    • Author(s)
      T. Sanada, M. Kawai, H. Nakashita, T. Matsumoto, N. Wada, K. Kojima
    • Journal Title

      J. Ceram. Soc. Jpn. 116

      Pages: 1265-1269

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゾルーゲル法によるEu^<3+>含有Ta_2O_5蛍光体粒子の作製と特性2009

    • Author(s)
      若井保孝, 中下宏, 松本太一, 和田憲幸, 眞田智衛, 池田慎吾, 小島一男
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      千葉、日大理工
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] ゾルーゲル法を用いて作製したTb^<3+>含有HfO_2薄膜の光学特性2009

    • Author(s)
      田中岳志、眞田智衛、和田憲幸、小島一男
    • Organizer
      第47回セラミックス基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2009-01-08
  • [Presentation] ゾルーゲル法によるZnO-GeO_2系光触媒膜の作製2009

    • Author(s)
      山田絵美、与儀千尋、眞田智衛、和田憲幸、小島一男
    • Organizer
      第47回セラミックス基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2009-01-08
  • [Presentation] Luminescence and Afterglow in Mn^<2+> and Eu^<3+> Co-Doped ZnO-GeO_2 Glasses and Glass Ceramics Prepared by Sol-Gel Method2008

    • Author(s)
      T. Sanada, H. Seto, Y. Morimoto, K. Yamamoto, N. Wada, K. Kojima
    • Organizer
      Joint Conferences of The 2^<nd> International Conference on Science and Technology for Advanced Ceramics and The 1^<st> International Conference on Science and Technology of Solid Surface and Interface
    • Place of Presentation
      千葉OVTA
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/lifescience/achem/kojima/LAB.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/kenkyu/2database/21.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi