• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

制御凝固法と凍結乾燥法を組み合わせたナノセルロース繊維強化グリーン複合材料の開発

Research Project

Project/Area Number 20560642
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

高木 均  The University of Tokushima, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (20171423)

Keywordsセルロース / グリーンコンポジット
Research Abstract

本研究では,強化材としてナノメートルオーダーの高強度ナノセルロース繊維に注目し,このナノ繊維と生分解性樹脂を組み合わせた新しいナノグリーンコンポジットの開発を行うことを目的としている.今年度は,ナノセルロース繊維の配向コントロール装置を試作し,その効果を検証した.その結果,実験条件,特に冷却の温度差に大きな影響を受けることが分かった.また,表面の配向生はコントルール可能であるが,内部の組織コントロールは難しいことも分かった.またさらには処理前のナノセルロース繊維の分散性が重要であることが明らかとなった.この様になる原因として,分散が悪い場合,ナノセルロース繊維同士が絡まり,繊維配向のコントロールが難しくなるためと考えられる.またこの絡まりを起点としてさらに絡まりが成長する傾向も確認され,内部組織コントロールのためにはナノセルロース繊維の分散性が重要であることがわかった.次年度にはこの対策としてナノセルロース繊維の更なる分散性を向上させるためにホモジナイザーを用いて均一分散処理を行う予定である.特別な試料乾燥装置を用いてナノセルロースプリフォームを作製した.しかし,乾燥時の条件によって表面にクラックが発生することが確認された.これらのクラックは試料長手方向に対して垂直に導入されることと,試料長さが長くなると発生することから,凝固収縮に起因したクラックであることが分かり,実験の設定条件を変更することでその発生が抑制されることを確認した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Characterization of cellulosic green nanocomposites2009

    • Author(s)
      高木均
    • Organizer
      Ninth International Symposium on Biomimetic Materials Processing
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-01-22
  • [Presentation] Processing and characterization of nano-cellulose fiberboard2008

    • Author(s)
      高木均
    • Organizer
      International Conference on Advanced Materials, Development and Performance
    • Place of Presentation
      北京
    • Year and Date
      2008-10-13

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi