• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

トライボコロージョンに及ぼす不働態皮膜再生の影響

Research Project

Project/Area Number 20560686
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

秋山 英二  独立行政法人物質・材料研究機構, 新構造材料センター, 主任研究員 (70231834)

Keywords腐食 / トライボコロージョン / 不働態 / 水素脆化 / 遅れ破壊 / バルブメタル / 高強度鋼 / 大気腐食
Research Abstract

皮膜破壊後の再不働態化による電流遷移を高速で測定する、ピエゾアクチュエータ、ピエゾドライバ、ポテンショスタット、関数発生器および高速データ取り込みの可能なデータロガーを組み合わせた作製装置を用いた、酢酸-酢酸ナトリウム水溶液中でのAlおよびTiの皮膜破壊後の電流遷移は両対数プロット上の直線関係に則り高電場モデルに従うことが推定され、不働態皮膜修復機構がトライボコロージョン特性に大きく影響することが考えられた。一方、転胴部、摺動部などのトライボコロージョン環境における金属への水素侵入による水素脆化の検討を行う前段階として、大気腐食環境における高強度鋼の水素脆化挙動を切欠丸棒引張試験片を用いて検討した。大気腐食を模擬したサイクル腐食試験および大気暴露後の試験片を、大気腐食における最も活性な水素侵入を再現すると考えられる湿潤環境で低速引張試験をすることにより、各強度の鋼の水素侵入特性を考慮した水素脆化特性を評価した。この評価による高強度鋼の水素脆化感受性順位は、同鋼種で作製したボルトの暴露試験によって得られたボルトの破断確率による評価結果と一致し、妥当な評価方法であることが確かめられた。水素トラップを含む1700MPa級超高強度鋼は比較的大きな破壊限界の水素量を有するが、同時に腐食によって鋼中に侵入する水素量も上昇させるため、耐水素脆化特性の向上の効果は見られなかった。大気腐食を模擬したサイクル腐食試験によって侵入する水素量変化を電気化学的水素透過試験により行った結果、時間とともに侵入量が増加する傾向が確かめられ、この原因として生成錆のpH低下が寄与していると考えられた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Hydrogen entry into Fe and high strength steels under simulated atmospheric corrosion2011

    • Author(s)
      E.Akiyama, S.Li, T.Shinohara, Z.Zhang, K.Tsuzaki
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 56 Pages: 1799-1805

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Constant-load delayed fracture test of atmospherically corroded high strength steels2011

    • Author(s)
      E.Akiyama, K.Matsukado, S.Li, K.Tsuzaki
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 11 Pages: doi:10.1016/j.apsusc.2011.03.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of delayed fracture property of outdoor-exposed high strength AISI 4135 steels2010

    • Author(s)
      S.Li, E.Akiyama, N.Uno, K.Hirai, K.Tsuzaki, B.Zhang
    • Journal Title

      Corrosion Science

      Volume: 52 Pages: 3198-3204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen embrittlement property of a 1700 MPa class ultra-high strength tempered martensitic steel2010

    • Author(s)
      S.Li, E.Akiyama, Y.Kimura, K.Tsuzaki, N.Uno, B.Zhang
    • Journal Title

      Science and Technology of Advanced Materials

      Volume: 11 Pages: 025005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Delayed fracture property of 1700-MPa-Class ultrahigh strength steel2010

    • Author(s)
      秋山英二, 李松杰, 木村勇次, 津崎兼彰, 宇野暢芳
    • Organizer
      ICAS2010
    • Place of Presentation
      Guilin(中国)
    • Year and Date
      2010-11-10
  • [Presentation] 大気腐食環境を模擬したサイクル腐食試験下での鉄への水素侵入特性2010

    • Author(s)
      秋山英二, 李松杰, 篠原正, 津崎兼彰
    • Organizer
      材料と環境討論会(腐食防食協会)
    • Place of Presentation
      沖縄県市町村自治会館(沖縄県)
    • Year and Date
      2010-10-21
  • [Presentation] 大気腐食環境下の水素侵入と遅れ破壊2010

    • Author(s)
      秋山英二, 李松杰, 篠原正, 張作貴, 津崎兼彰
    • Organizer
      日本鉄鋼協会 第160回秋季講演大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2010-09-26
  • [Presentation] Hydrogen embrittlement of high strength steels under atmospheric corrosion2010

    • Author(s)
      E.Akiyama, S.Li, Z.Zhang, Y.Kimura, M.Wang, K.Tsuzaki
    • Organizer
      E-MRS
    • Place of Presentation
      Warsaw(ポーランド)
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] 大気腐食による水素侵入と高強度鋼の遅れ破壊特性2010

    • Author(s)
      秋山英二, 李松杰, 篠原正, 張作貴, 津崎兼彰
    • Organizer
      材料と環境2010
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-05-13
  • [Presentation] Evaluation of Hydrogen Embrittlement Property of High Strength Steels2010

    • Author(s)
      E.Akiyama, S.Li, T.Shinohara, Z.Zhang, K.Tsuzaki
    • Organizer
      8th Spring Meeting of the Int.Society of Electrochemistry
    • Place of Presentation
      Columbus, Ohio(米国)
    • Year and Date
      2010-05-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi