• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

セラミックス水系サスペンションの電気泳動堆積における無気泡固化成形技術の確立

Research Project

Project/Area Number 20560687
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

打越 哲郎  National Institute for Materials Science, ナノセラミックスセンター, 主席研究員 (90354216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 達  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノセラミックスセンター, 主幹研究員 (50267407)
目 義雄  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノセラミックスセンター, センター長 (00354217)
Keywords電気泳動堆積 / サスペンション / 水系 / 直流パルス / 気泡 / 固化成形
Research Abstract

本研究は、セラミックス水系サスペンションの電気泳動堆積プロセスにおいて問題となる電極基板表面でのガス発生を防止し、高密度な粒子堆積膜や成形体を作製するための基礎研究であり、(1)電場のパルス印加による気泡の防止、(2)基板材料の選択による気泡の防止、(3)溶媒の調製による気泡の防止、の3つの視点から、気泡を含有せず高密度な粒子固化膜や固化成形体が得られる条件を探索し、セラミックスの電気泳動成形プロセスにおける水系サスペンションへの転化の普及に資することを目的としている。
本年度は、DCパルスEPDによる気泡発生/抑止に及ぼす因子の調査を行い、DCパルスの印加で気泡抑制の可能な理由およびDCパルスEPDによる粒子固化のメカニズムを考察した。特にDC印加時におけるカソードおよびアノード近傍における溶媒pHの変化、および堆積体のpHを実測したところ、通電時に電極近傍でpHが大きく変化する現象を観察した。また、電極基板上に堆積した固化成形層のpHが、等電点付近のpHに一致していることが確認された。このことから、電極基板に到達した帯電粒子は、等電点付近までpHの上昇した電極近傍のpHローカリゼーション領域に達すると急速に静電反発力を失って、ファンデルワールスカにより凝集・堆積することが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Pulsed-DC Electrophoretic deposition (EPD) of aqueous alumina suspension for controlling bubble incorporation and deposit microstructure2009

    • Author(s)
      L. Besra, T. Uchikoshi T. S. Suzuki, Y. Sakka
    • Journal Title

      Key Eng. Mater 412

      Pages: 39-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bubble-free aqueous electrophoretic deposition (EPD) by pulse-potential application2008

    • Author(s)
      L. Besra, T. Uchikoshi T. S. Suzuki, Y. Sakka
    • Journal Title

      J. Am. Ceram. Soc. 91

      Pages: 3154-3159

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水系サスペンションのDCパルスEPDにおける粒子固化過程2009

    • Author(s)
      打越哲郎,L.Besra,鈴木達,目義雄
    • Organizer
      日本セラミックス協会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(野田市)
    • Year and Date
      20090316-20090318
  • [Presentation] How do you prepare your suspension for EPD? -some points on getting better deposits2009

    • Author(s)
      T. Uchikoshi
    • Organizer
      Interactive meet on Electrophoretic deposition (EPD-2009)
    • Place of Presentation
      Inst. Minerals & Materials Tech., India
    • Year and Date
      2009-03-24
  • [Presentation] Pulsed-DC Electrophoretic deposition (EPD) of aqueous alumina suspension for controlling bubble incorporation and deposit microstructure2008

    • Author(s)
      L. Besra, T. Uchikoshi T. S. Suzuki, Y. Sakka
    • Organizer
      3rd International Conf. on Electrophoretic Deposition : Fundamentals and Applications
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(淡路市)
    • Year and Date
      20081005-20081009
  • [Presentation] 水系サスペンションの直流パルスEPD2008

    • Author(s)
      打越哲郎,L.Besra,鈴木達,目義雄
    • Organizer
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(北九州市)
    • Year and Date
      20080917-20081019

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi