• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

セラミックス水系サスペンションの電気泳動堆積における無気泡固化成形技術の確立

Research Project

Project/Area Number 20560687
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

打越 哲郎  National Institute for Materials Science, ナノセラミックスセンター, 主席研究員 (90354216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 達  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノセラミックスセンター, 主幹研究員 (50267407)
目 義雄  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノセラミックスセンター, センター長 (00354217)
Keywords電気泳動堆積 / サスペンション / 水系 / 直流パルス / 気泡 / 固化成形
Research Abstract

水系サスペンションにDCパルス電場(矩形波)を印加すると、気泡発生のない良好な膜質の堆積層が形成できることを見出し、パルス電圧・電流やON/OFF時間などが気泡生成・抑止に及ぼす条件を系統的に検討している。通常のコロイドプロセスでは、安定したサスペンションの調製しやすさにより粒子を正、負どちらに帯電させるかが選択される。その場合、EPDプロセスでは、粒子表面の帯電極性の正負に依存して負または正極側に粒子が堆積する。しかし、ゼータ電位の絶対値が同じサスペンションでも、正極側と負極側で堆積量が異なったり、膜質に差があったりするケースが認められた。そこで、中性付近に等電点を持つアルミナを用い、通電時の基板近傍におけるサスペンションpHの変化を比較したところ、カソード側では、アノード側に比べpH変化が大きく、より強い凝集効果が作用することが示唆された。また、アノードデポジションで堆積量や膜質が劣る場合において、アニオン性分散剤で粒子を修飾し等電点を酸性側に少しずらすと、堆積量や膜質が著しく改善されることがわかった。また、カソードデポジションを対象に、陰極で発生する水素量に及ぼすDCパルス周波数の影響を調べるため、水素吸収能に特に優れたパラジウムを陰極とし、パラジウム陰極板を精密天秤に吊るした状態で通電時の重量増加を連続的に調べた。その結果、パルス幅を短くするほど重量増加は少なくなり、水素発生量が減少することが判明した。このことから、DCパルスによる気泡抑制の理由が、水の電気分解反応自体を抑制することに起因することがわかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Application of constant current pulse to suppress bubble incorporation and control deposit morphology during aqueous Electrophoretic deposition (EPD)2009

    • Author(s)
      L.Besra, T.Uchikoshi, T.S.Suzuki, Y.Sakka
    • Journal Title

      J.Europ.Ceram.Soc. 29

      Pages: 1837-1845

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 直流パルスEPDによるアノード・カソードデポジション2010

    • Author(s)
      打越哲郎,鈴木達,L.Besra,目義雄
    • Organizer
      第48回セラミックス基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)
    • Year and Date
      20100112-20100113
  • [Presentation] 外場を用いた液中セラミックス成形技術2009

    • Author(s)
      打越哲郎,鈴木達,目義雄
    • Organizer
      日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      20090916-20090918
  • [Presentation] Possibility and Diversity of Electrophoretic Deposition Process2009

    • Author(s)
      T.Uchikoshi, T.S.Suzuki Y.Sakka
    • Organizer
      2^<nd> Int'l Conference from Nanoparticles and Nanomaterials to Nanodevices and Nanosystems
    • Place of Presentation
      Rhodes Palace Resort Rhodes, Greece
    • Year and Date
      20090628-20090703
  • [Presentation] Application of Electrophoretic Deposition for Ceramics Coating on Nonconductive Substrate Materials2009

    • Author(s)
      T.Uchikoshi, T.S.Suzuki Y.Sakka
    • Organizer
      8th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency H.Vancouver, Canada
    • Year and Date
      20090531-20090605

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi