• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

超音速縦渦崩壊過程の解明と超音速混合への応用

Research Project

Project/Area Number 20560739
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

新井 隆景  Osaka Prefecture University, 工学研究科, 教授 (10175945)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 昇史  大阪府立大学, 工学研究科, 助教 (70244655)
比江島 俊彦  大阪府立大学, 工学研究科, 助教 (60316007)
Keywords超音速混合 / 超音速縦渦 / スクラムジェット / 不安定性 / PIV / 渦崩壊
Research Abstract

SCRAMジェットエンジン(Supersonic Combustion RAM Jet Engine)やCOIL(Chemical Oxygen Iodine Laser)の実現に向けた技術課題として超音速流体混合技術が挙げられる.今年度は,超音速縦渦対を膨張ランプと圧縮ランプにより壁面近傍に生成し,その崩壊過程を詳細に観察した。特に,超音速縦渦対の中央からヘリウムガスを噴射し,流れ場に及ぼす影響を明らかにした。その結果,ヘリウム噴射の影響により,縦渦対は互いに離れる方向に移動すること,ヘリウムを主流に対し,30度の角度で噴射した場合には,縦渦が壁面から離れる方向に移動することが判明した。後者は,壁面摩擦の低減につながるので,スクラムジェット燃焼器の設計に重要な指針である。膨張ランプの角度が縦渦の成長に及ぼす影響も調査した。その結果,膨張ランプの角度が7度〜10度の場合,縦渦の成長が最も大きいことが分かった。これも重要な結果である。2線式熱線プローブを用いた混合評価では,ヘリウムが縦渦に取り込まれる様相が明らかになった。特に,縦渦の周辺領域の強いせん断流れが存在する領域で濃度変動も大きき,その領域で混合行われていることが明らかになった。今後,外部からかく乱を与え,混合がどのように変化するか検討する準備が整った。
一方,数値解析では,超音速縦渦の不安定性解析を行い,縦渦に特有の不安定波現象があることを見出した。これは,可視化結果からみられる縦渦の不安定変動と定性的に一致することを確認した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Fluctuation of Mass Flux and Concentration on Supersonic Mixing using Streamwise Vortices2008

    • Author(s)
      A. Kondo, S. Sakaue, T. Arai
    • Journal Title

      AIAA Paper AIAA-2008-2535

      Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 縦渦が導入された超音速混合場の濃度・質量変動計測2008

    • Author(s)
      近藤暁, 坂上昇史, 新井隆景
    • Journal Title

      日本流体力学会誌「ながれ」 27巻別冊

      Pages: 80-80

  • [Journal Article] 圧縮性非粘性縦渦の線形不安定性2008

    • Author(s)
      比江島俊彦
    • Journal Title

      日本流体力学会誌「ながれ」 27巻別冊

      Pages: 296-296

  • [Presentation] 超音速縦渦の線形安定解析2008

    • Author(s)
      比江島俊彦
    • Organizer
      第43回「境界層遷移の解明と制御」研究会
    • Place of Presentation
      JAXA航空宇宙技術研究センター
    • Year and Date
      2008-10-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi