• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

超音波振動による漁船機関に最適な次世代型状態監視システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20560752
Research InstitutionNational Fisheries University

Principal Investigator

太田 博光  National Fisheries University, 海洋機械工学科, 講師 (80399641)

Keywords機関損傷 / メンテナンス / 振動音響 / 漁船機関 / 状態監視 / ARXモデル / システム同定 / 潤滑油性状
Research Abstract

コスト的にもマンパワー的にもメンテナンスが行き届いていない漁船機関を対象とした状態監視システムの開発を目的としている.既存漁船に本システムを導入することで機関に作用する高負荷状態,潤滑油性状および機械要素の異常状態監視が容易かつ確実となり安全で無駄を省いた省エネ・省人・省力型漁船に転換することが可能となる.平成21年度はレシプロ機関を対象とした振動音響診断法の検出精度向上を目指している.レシプロ機関のようにノイズ源が多く発生する周波数帯が重なると状態監視対象信号の同定は困難となり異常に関連する信号成分のみを効率的に抽出するSN比向上手法が重要となる.本研究では機械設備の状態監視対象部位に近接する2点間で得られた振動,音響信号を用いて,その相互相関性の高さからノイズ成分を除去する手法とシステム同定手法のパラメトリックモデルの1つであるARXモデル(Auto Regressive Model with Extra Input)を並列に組合せた性質を用い異常信号を効率よく抽出する手法を提案している.提案手法を4ストローク2気筒レシプロ機関の「高負荷状態」「吸気・排気バルブの当たり不良」,「クランクシャフトを支持する転がり軸受の損傷」,「バルブ駆動歯車の磨耗」検出に用いたところ効率よく異状信号成分の抽出が行われ,手法の有効性が証明されている.潤滑油性状の状態監視では機関のピストンーシリンダライナ摺動面での劣化や粘度低下による油膜厚さ減少が原因で摺動面同士の直接接触が生じ,その結果,超音波振動が発生する.ここでは基礎的段階としてピストンーシリンダライナ型往復摺動摩擦試験を使用して潤滑油の種類と粘度(油温)を変化させた状態での超音波振動の測定を実施している.採取した潤滑油性状の分析を行い超音波振動の強度との相関を解析している.その結果,鉱物系オイルとタービンオイルを使用した場合,油温が上昇するに従い周波数帯域30[kHz]~60[kHz]付近のパワーが増加することが判明した.

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Extraction Method of Failure Component on Viration and Acoustic Signals Generated by a Reciprocal Engine Based on Cross Correlation of Close Two Point Signals and Characteristic of Paralleled Auto Regressive Model with Extra Input2010

    • Author(s)
      Hiromitsu OHTA, Terunori AIKAWA
    • Journal Title

      23^<nd> International Congress Condition Monitoring and Diagnostic Engineering Management (COMADEM2010)

      Pages: 333-340

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DIAGNOSIS OF ABNORMAL CONDITION ON TWIN CYLINDER RECIPROCAL ENGINE BY VIERATIONAL SIGNAL.2009

    • Author(s)
      Hiromitsu OHTA, Terunori AIKAWA
    • Journal Title

      22^<nd> International Congress Condition Monitoring and Diagnostic Engineering Management(COMADEM2009)

      Pages: 158-163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近接2点信号間の相互相関性と並列型ARXモデルの性質に着目したレシプロエンジンの異常信号成分抽出法.2009

    • Author(s)
      太田博光, 相川照規
    • Journal Title

      日本設備管理学会誌 第23巻第3号

      Pages: 105-112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レシプロ機関に適した状態監視技術の高精度化手法について2010

    • Author(s)
      太田博光
    • Organizer
      日本設備管理学会 平成21年度 第4回 最新設備診断技術の実用性に関する研究会
    • Place of Presentation
      マリンテラスあしや(福岡県遠賀軍芦屋町山鹿)
    • Year and Date
      2010-02-19
  • [Presentation] 近接2点信号間の相互相関性と並列型ARXモデルの性質に着目したレシプロエンジンの異常信号成分抽出法2009

    • Author(s)
      相川照規, 太田博光
    • Organizer
      日本機械学会 機械力学・計測制御部門 主催 第8回評価・診断に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢工業大学(石川県野々市町)
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] 自己回帰モデルの性質に着目したレシプロエンジンの異常信号成分抽出法2009

    • Author(s)
      太田博光, 相川照規
    • Organizer
      日本設備管理学会 平成21年度 秋季研究発表大会
    • Place of Presentation
      秋田県産業技術総合研究センター(秋田市新屋町字砂奴寄)
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] システム同定手法に基づくレシプロエンジンの状態監視手法2009

    • Author(s)
      相川照規, 太田博光, 津田稔
    • Organizer
      日本設備管理学会 平成21年度 春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(北九州市小倉北区)
    • Year and Date
      2009-06-18
  • [Book] 検査技術「レシプロ機関の状態監視におけるノイズキャンセル技術」2010

    • Author(s)
      太田博光
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      日本工業出版社
  • [Book] 設備保全・診断技術の理論と実践(2)特集号2009

    • Author(s)
      陳山鵬, 太田博光
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      日本設備管理学会

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi