• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

気液二相流の気泡集積流動現象に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20560774
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

沈 秀中  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (20362410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三島 嘉一郎  京都大学, 原子炉実験所, 名誉教授 (60027472)
齊藤 泰司  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (40283684)
Keywords多次元気液二相流 / 流れ誘起の気泡成長 / 多センサープローブ / 熱線流速計 / 界面輸送モデル / レイノルズ応力 / 乱流モデル / ドリフトフラックスモデル
Research Abstract

平成22年度は多センサー・プローブとホットフィルムプローブを用いて気泡の集積流動現象が発生する垂直矩形流路内の上昇気液二相流における相分布、界面積濃度分布、気相流速分布、液相流速分布及び乱流強度を計測し、それらの局所パラメーターのデータベースを構築した。過去各年度の実験データを合わせて、流れによる気泡集積流動現象の界面輸送特性をモデリングし、気泡集積流動現象を予測できるドリフトフラックスモデルとそれに基づいた界面抗力モデルを新たに提案した。定常一次元二流体モデルにそれらの新しく提案したモデルを取り込んで、数値解析を実施した。本年度の研究を通して以下の結論を得た。(1)気泡の集積流動現象は気液二相流の流れと気泡合併により長い流動時間と流れ方向の広い流動範囲にわたって発生した大気泡の形成と発達現象である。この大気泡が形成と発達している気泡集積流動区域では相間相対流速の増大によって流路断面平均ボイド率が減少するため、流れ方向全体の流路断面平均ボイド率が「増加→減少→再増加」のN字型に変化することとなった。(2)本研究が提案したドリフトフラックスモデルとその相関式に基づいた界面抗力モデルは、気泡集積流動現象を予測できることを確認した。それらのモデルを取り込んだ二流体モデルは複雑な気泡集積流動現象を予測できる。(3)大気泡の形成と発達で生じた気泡の集積流動現象が発生する際に、界面面積濃度が大幅に減少することで界面輸送特性が悪化している。エネルギー輸送利用として、この流域を避けることが望ましい。(4)広い断面積の流路に対して、障碍物の挿入又は流路の区分の方法は大気泡の形成とそれに関連する気泡集積流動現象の発生を阻止することに有効である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 大口径管内気液二相流の界面抗力モデルと数値解析2011

    • Author(s)
      沈秀中、三島嘉一郎、中村秀夫
    • Journal Title

      混相流

      Volume: 24 Pages: 595-602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution parameter and drift velocity for two-phase flow in a large diameterpipe2010

    • Author(s)
      X.Shen, R.Matsui, K.Mishima, H.Nakamura
    • Journal Title

      Nuclear Engineering and Design

      Volume: 240 Pages: 3991-4000

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Axial Development of Gas-Liquid Flow Parameters in a Narrow Rectangular Channel2010

    • Author(s)
      X.Shen, T.Hibiki, K.Mishima
    • Organizer
      The 2010 American Nuclear Society Winter Meeting and Nuclear Technology Expo
    • Place of Presentation
      Las Vegas, Nevada, US(招待講演)
    • Year and Date
      20101107-20101111
  • [Presentation] Development of Beam Window Materials for Accelerator Driven System in the Kyoto University2010

    • Author(s)
      T.Yoshiie, Y.Ishi, Y.Kuriyama, Y.Mori, T.Misawa, K.Nakajima, Y.Oki, Y.Saito, K.Sato, X.Shen, S.Shibata, T.Uesugi, Q.Xu.
    • Organizer
      Tenth Japan-China Symposium (JCS-10) on Materials for Advanced Energy Systems and Fission & Fusion Engineering
    • Place of Presentation
      Uji, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20101019-20101022
  • [Presentation] 大口径管内気液二相流の界面抗力モデルと数値解析2010

    • Author(s)
      沈秀中、三島嘉一郎、中村秀夫
    • Organizer
      日本混相流学会年会講演会2010講演論文集
    • Place of Presentation
      静岡大学, 静岡県
    • Year and Date
      20100717-20100719
  • [Presentation] Flow-induced void fraction transition phenomenon in two-phase flow2010

    • Author(s)
      沈秀中
    • Organizer
      the 18th International Conference on Nuclear Engineer
    • Place of Presentation
      Xi'an, China
    • Year and Date
      20100317-20100323
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/TH/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi