• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

仮想物点形成による高縮小率レンズ系の構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20560779
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

石井 保行  Japan Atomic Energy Agency, 放射線高度利用施設部, 研究副主幹 (00343905)

Keywords加速レンズ / 超小型ガスイオンナノビーム形成装置 / 高縮小率
Research Abstract

本研究の全体構想は、加速レンズを用いて高縮小率2000で、keV~MeVエネルギー領域まで適応可能な超小型ガスイオンナノビーム形成装置を開発することである。本研究に於いては二段加速レンズ系の超高縮小率化を行い、この縮小率を保持したままで高エネルギー化が可能なイオン光学的な解を求める。更に、超高縮小率化した二段加速レンズ系を構築し、その有効性を100keV、H_2^+を用いてナノビーム形成を行い実証することである。H21年度では、昨年開発した入射レンズ系を用いて、このレンズ系を評価するため、ビーム電流、エミッタンスと輝度、及び発散角の測定を行い、入射レンズ系の改良を行った。この改良によりアノード直接引き出し型の入射レンズ系を構築することにより、300eV程度の低エネルギーで、10^<-3>radオーダーの小発散角のビームを発生することができた。これにより二段加速レンズ系の入射ビームに適したものを発生することができた。更にこのビーム二段加速レンズ系に入射し、集束ビームの形成及びビーム径の評価を行った。予備的な実験ながら数10keVの水素イオンビームにより、160nmレベルの集束ビームを形成することができた。このビーム径はこれまでの最小値と同じであるが、この時の縮小率は約1250であり、これまでの縮小率より約1.2大きな値である。これにより入射レンズ系の改良が有効性を示すことができた。今後、形成装置全体の電圧の最適化を行うことにより、更なるビーム径の縮小化が期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 極微細加工用小型高エネルギー集束プロトンビーム描画システムの開発2010

    • Author(s)
      石井保行
    • Journal Title

      放射線化学 89

      Pages: 38-41

  • [Journal Article] 小型高エネルギー集束イオンビーム形成装置開発に向けた取り組み2009

    • Author(s)
      石井保行
    • Journal Title

      放射線 35

      Pages: 87-96

  • [Presentation] 数100keV小型集束プロトンビーム形成装置のための高縮小率レンズ系の開発2009

    • Author(s)
      石井保行
    • Organizer
      日本応用物理学会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      2009-09-08

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi