• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

コンテンツ循環における信頼に基づく権利の継承管理に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20569002
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

関 亜紀子  日本大学, 生産工学部, 助教 (60386670)

KeywordsDRM / 著作権管理 / コンテンツ / 権利継承
Research Abstract

本研究は、コンテンツの制作・流通・消費が繰り返し行われるというコンテンツ循環において、コンテンツの権利管理情報を矛盾なく管理するための権利継承管理モデルの確立を目的としている。コンテンツ循環では、異なるDRM(Digital Rights Management)方式を採用したサービスやアプリケーションが混在することになり、方式毎に権利管理や権利継承の内容が異なるという状況が生じる。こうした環境下で、コンテンツの権利管理状況の信頼性は、コンテンツが循環する各過程のDRM状況の信頼評価とその信頼評価情報の継承によって、コンテンツを受けとった者が評価可能になる。一方、DRMシステムの信頼性の評価基準は、評価者が求める機能や安全度の違いによって変化する。そこで、本年度は、要求に基づくDRMの段階評価手法を確立することを目的として、前年度に検討したシステムの評価指標の改良を行い、DRMシステムの利用者のニーズに基づく評価手法の提案を行った。DRMシステムの安全性の評価では、DRMシステムを構成する複数の要素技術の個々の安全強度と、それらの組み合わせにより変化する流通面や利用面の安全性の評価を定量する手法を検討した。また、これらの評価値が同じ場合でも、DRMシステムを導入するユーザのニーズによって、コンテンツ保護やライセンス管理などの機能の能力が十分な場合もあれば、十分でない場合も存在する。そこで、各者の機能面と安全面に対するニーズを段階別に分類し、この分類結果とDRMシステムの安全面と機能に対する評価から、DRMシステムの信頼性を比較評価するモデルの提案を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] DRM導入検討者の意思決定支援システムの提案2011

    • Author(s)
      飯田陽一
    • Organizer
      情報処理学会第73回全国大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-02
  • [Presentation] 安全性と利便性からみたDRM方式の比較評価に関する一考察2011

    • Author(s)
      関亜紀子
    • Organizer
      情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-02-10
  • [Presentation] DRM技術の最適組み合わせに関する考察2010

    • Author(s)
      飯田陽一
    • Organizer
      情報科学技術フォーラム2010
    • Place of Presentation
      九州大学(幅岡県)
    • Year and Date
      2010-09-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi