• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

腸管機能獲得に関わる因子の遺伝学的解析

Research Project

Project/Area Number 20570004
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

中越 英樹  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (50314662)

Keywordsショウジョウバエ / 腸管 / アイソフォーム / 機能分化 / 金属イオン
Research Abstract

ショウジョウバエdefective proventriculus (dve)遺伝子からは,dve-A (4.9kb)とdve-B (3.5kb)の2種類のmRNAが転写される.Dve-A, Dve-Bタンパク質は共通してコンパスドメイン(CMP)と2つのホメオドメイン(HD)を有しており,Dve-Aにのみヒスチジンとグルタミンに富んだ領域(HQ)が存在する.dve-A欠失変異体(dve^<E131>)およびRNA干渉(RNAi)を用いて,それぞれの発現パターンと腸管機能分化における要求性を調べた。
胚期の前胃予定領域ではDve-B, 中腸予定領域ではDve-Aがそれぞれ発現していた.1齢幼虫期になると,前胃ではDve-A, 中腸間質細胞ではDve-B発現(dve-Bのエンハンサー活性を皮映するdve^1-lacZ発現)への変換が認められた.興味深いことに中腸の銅吸収細胞(copper cell)では1齢幼虫への孵化前後にDveタンパク質発現は一時的に抑制され,再び発現の回復が見られた.このcopper cellではdue^1-lacZ発現(dve-B活性)は検出されないことから,幼虫期に検出されるDveタンパク質はDve-Aであると考えられる.また,dve-A欠失変異体ではcopper cellにおいてdve^1-lacZが異所発現することから,中腸copper cellではdve-B発現への変換がDve-Aによって積極的に抑制されていることが明らかとなった。時期特異的なRNAi誘導実験から,このdve-B発現抑制には胚期におけるDve-A活性が必要であること,胚期のDve-A活性は中腸機能獲得にも必要であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ショウジョウバエDveの2種類のアイソフォームの時間空間的な要求性2009

    • Author(s)
      中川嘉規
    • Organizer
      日本分子生物学会第32回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] ショウジョウバエdve遺伝子と遺伝的相互作用を示す新規因子の探索2009

    • Author(s)
      坂本豊仁
    • Organizer
      日本分子生物学会第32回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-09

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi