• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

群集動態に対する安定化メカニズムと等質化メカニズムの相対的重要性の評価方法の開発

Research Project

Project/Area Number 20570012
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

野田 隆史  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 准教授 (90240639)

Keywords個体群動態 / 岩礁潮間帯 / 固着生物群集 / 外来種 / 群集動態 / 種間相互作用 / 密度効果
Research Abstract

1. 研究計画の概要
共存機構と群集動態との関係を明らかにすることは群集生態学の中心課題のひとつである。本申請研究は、多種共存に必須な安定化メカニズムと等質化メカニズムの相対的重要性を野外群集で評価するための新しい方法を開発することにあったが、昨年度までの解析により、研究対象とする岩礁潮間帯の固着生物群集は、その場所の潮位が好適な潮位域とは異なる「偶来種」とそれ以外の「コア種」の二群からなることが判明した(後述)。このことは、岩礁潮間帯の固着生物群集における共存機構と群集動態の関係は、計画当初に想定したような比較的単純なアプローチでは明らかにできないことを意味する。そこで、今年度は種数の少ない「コア種群」を対象に、個体群動態と種間相互作用についての研究を進めることにした。
2. 研究の内容
北海道東部の25の岩礁で行った10年間の調査から得られたデータを用いた前年度の解析により、岩礁潮間帯中部の固着生物群集は、おもに潮位に沿ったニッチの違いに対応したコア種と偶来種から構成され、両種群間では数と分布の時空間動態のパターンとそのプロセスが大きく異なることを示唆された。その中で、コア種群は偶来種群からは強い負の影響を受けていないことが分かった。そこで、本年度は、コア種中最も優占度の高いキタイワフジツボとコア種内の唯一の外来種であるキタアメリカフジツボを対象に個体群動態を解析した。キタイワフジツボでは、生息潮位の中心部ほど、種内の密度効果が強いこと、個体群動態の安定性も高く、確率的変動性は低いことが明らかになった。また、キタアメリカフジツボは、過去5年間で分布域を東方に年当たり約20kmの速度で拡大し、その個体群の確立の成否に、キタイワフジツボを含む他のコア種からはほとんどネガティブな影響を受けていないことなどが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 東北地方太平洋沖地震4ヵ月後の岩礁潮間帯生物群集:地震前後のデータを用いた地盤沈下と津波の影響の評価2012

    • Author(s)
      飯田光穂、萩野友聡、深谷肇一、Alam AKMR、野田隆史
    • Organizer
      第59回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(瀬田市)
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] Patterns and processes of population dynamics with fluctuating habitat size2012

    • Author(s)
      Fukaya, K, Shirotori W, Kawai M, Noda T
    • Organizer
      The 5th EAFES international congress
    • Place of Presentation
      龍谷大学(瀬田市)
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] Early phase of invasion ol Balanus glandula along the coast of Eastern Hokkaido : chnages in distribution, recruitment and interaction with native species2012

    • Author(s)
      Alam AKMR, Hagino T, Fukaya K, Iida M, Noda T
    • Organizer
      The 5th EAFES international congress
    • Place of Presentation
      龍谷大学(瀬田市)
    • Year and Date
      2012-03-18

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi