• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

光・熱ストレス下での光化学系II D1タンパク質凝集の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20570039
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山本 泰  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (40091251)

Keywords光化学系II / 光ストレス / 品質管理 / D1タンパク質 / 活性酸素 / チラコイド膜 / 光合成 / ホウレンソウ
Research Abstract

本研究では、光合成の光化学系IIの品質管理に関連して、強光ストレスとホウレンソウ葉緑体チラコイド膜のunstackingの関係を調べる実験を行った。予めチラコイドを低濃度のMgCl_2溶液中でインキュベートしてstackさせ1,000μmol photons m^<-2>s^<-1>の強光を照射すると、チラコイド膜が不可逆的にunstackした。チラコイド膜がunstackする原因を調べるために、酸素発生活性、EPR spin trapping法による活性酸素の検出、D1タンパク質の強光による損傷・分解・架橋の測定を行った。その結果、stackedチラコイド(+MgCl_2条件)ではunstackedチラコイド(-MgCl_2条件)に比べて
(1) 強光照射で酸素発生活性が阻害され易い、(2) 強光照射で一重項酸素が発生し易い、(3) 強光照射でD1タンパク質が損傷を受け易く、その結果D1タンパク質の分解とアンテナクロロフィル結合タンパク質CP43やD2タンパク質との架橋反応が起こり易い、などの諸点が明らかとなった。
以上の結果は、強光照射で起こるチラコイドのunstackingが、強光照射下での一重項酸素の発生を抑制し、その結果、光化学系IIの光損傷、特にD1タンパク質の損傷を抑える効果があることを示している。また、チラコイドのunstackingによって、膜上でのタンパク質複合体の移動が容易となり、損傷D1タンパク質を含む光化学系II複合体とD1を分解するFtsHプロテアーゼの反応が容易になる可能性もある。
今回の研究は、in vitroでのunstackingの解析であったが、in vivoで同じ強光照射でチラコイドのunstackingが起きるかどうかを確認する必要がある。そのため、現在、ホウレンソウleaf discを用いた実験系の確立、電子顕微鏡によるチラコイドstacking/unstackingの確認の準備を進めている。これらの研究によって、D1タンパク質の強光による損傷・分解・架橋の過程の背景にある構造的特徴が明確になることが期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Quality Control of Photosystem II : thylakoid unstacking is necessary to avoid further damage to the D1 protein and facilitate D1 degradation under light stress in spinach thylakoids2009

    • Author(s)
      M.Khatoon
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 284

      Pages: 25343-25352

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光化学系IIのquality control : 光・熱ストレスやチラコイド膜での存在場所に依存するFtsHプロテアーゼのサブユニット構造2010

    • Author(s)
      吉岡美保
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-03-20

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi