• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

酸性土壌耐性必須転写因子STOP1が制御する遺伝子の特定

Research Project

Project/Area Number 20570052
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

井内 聖  The Institute of Physical and Chemical Research, 実験植物開発室, 専任研究員 (90312256)

KeywordsSTOP1 / 酸性土壌 / ジンク・フィンガータンパク質 / マイクロアレー
Research Abstract

近年、土壌が酸性化し作物の収量が低下している。土壌の酸性化は、植物が利用可能な様々なミネラルイオンの量を変化させ生育に悪影響を与えるマルチストレスである。これらの変化の中でアルミニウムイオン(Al3+)の増加がもっとも大きな生育阻害要因とされている。一方、土壌pHの低下そのもの、つまり過剰なプロトンも植物の成長を阻害することが知られていた。しかし、これまで分子レベルでの高等植物の低pHストレス応答についてほとんど知見が得られていなかったが、実施者らは本研究課題が採択されるまでに世界ではじめて低pHストレスおよびAl3+ストレス耐性の両方を制御している鍵遺伝子である酸性土壌耐性必須因子STOP1を同定した(Iuchi et al, 2007 PNAS 104, 9900)。本研究課題では、C2-H2タイプのジンク・フィンガータンパク質であるSTOP1によって制御される低pHストレスあるいはAl3+ストレス耐性に重要な因子の同定を行うことによって、酸性土壌耐性の分子機構の解明を行うことを目的に本研究課題を実施している。
2009(平成21)年度は、2008年度の研究を引き継ぎSTOP1によって制御される下流因子の同定を行うために、遺伝子発現を網羅的に解析できるマイクロアレー解析技術を用いてSTOP1変異体と野生株で遺伝子発現レベルの異なる遺伝子群の同定を行い、これら遺伝子の機能を解析するために、これら遺伝子を植物体へ導入した形質転換体の作出を試みた。今回同定した遺伝子群は、低pHストレスあるいはAl3+ストレス耐性に関わる因子が含まれていると考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] STOP1 regulates multiple genes that protect arabidopsis from proton and aluminum toxicities2009

    • Author(s)
      Sawaki Y
    • Journal Title

      Plant Physiology 150

      Pages: 281-294

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナSTOP1転写因子が制御する遺伝子群によるアルミニウム及び低pH耐性機構の解析2009

    • Author(s)
      小林安文・井内聖・小林佑理子・澤木宣忠・小林正智・小山博之
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2009-09-15

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi