2009 Fiscal Year Annual Research Report
ホルモン依存性水吸収機構の原理と進化プロセスに関する分子生物学的研究
Project/Area Number |
20570055
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
鈴木 雅一 Shizuoka University, 理学部, 准教授 (60280913)
|
Keywords | 水水吸収 / アクアポリン / 遺伝子 / アマガエル / 進化 / AQP / バソトシン |
Research Abstract |
本研究の目的は、無尾両生類の特徴を利用して、抗利尿ホルモン(ADH:両生類では神経葉ホルモンのアルギニンバソトシン)応答性の水吸収機構の原理と進化を分子・遺伝子レベルで解析すると共に、無尾両生類が水分が乏しい環境へと生息域を拡大したプロセスを考察することである。本年度は、樹上型両生類アマガエルのAQP-h2、-h3、-h2Kの遺伝子がクラスターを形成していると予想されるゲノム領域の塩基配列(約300kbpと予測)を決定し、魚類、水棲型無尾両生類、哺乳類の相同なゲノム領域と比較し、脊椎動物におけるホルモン応答性AQP遺伝子の進化を推察する計画であった。 昨年度は、目的の遺伝子クローンが得なれなかった。本年度はライブラリーのクローン数を増やすため、共同研究者の基礎生物学研究所・形質転換生物研究施設・成瀬清教授の研究室で、Epicentre Biotechnology社のCopyControl Fosmid Library Production Kitに従い、ニホンアマガエル(Hyla japonica)雄の個体全組織から抽出したゲノムDNAから、より多くのFosmidライブラリーを作製した。スクリーニングの結果、AQP-h3とAQP-h2K遺伝子のクローンが得られ、共同研究者の東海大学医学部・基礎医学系分子生命科学・椎名隆教授のご尽力により、AQP-h3とAQP-h2K遺伝子を含む塩基配列を決定した。現在、遺伝子の構成や上流配列の特徴などを解析している最中である。
|