2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20570067
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
秋野 順治 Kyoto Institute of Technology, 工芸科学研究科, 准教授 (40414875)
|
Keywords | 社会寄生 / 化学擬態 / 奴隷狩り / クロヤマアリ / サムライアリ |
Research Abstract |
社会寄生性アリであるサムライアリは、その宿主であるクロヤマアリを奴隷として強奪し、多数の奴隷クロヤマアリを使役することによって自らの繁殖を維持している。サムライアリ巣における異種混成を可能にしているのは、サムライアリが宿主クロヤマアリに化学擬態することによって、奴隷クロヤマアリによる排撃をまぬかれているためと提唱されている。しかし、同巣内では化学擬態のモデルであるクロヤマアリに対して擬態者であるサムライアリが多数を占める構成となっており、通常の擬態モデル・擬態者の相互関係(擬態モデルに対して擬態者は少数という状況)とは異なっている。そこで、サムライアリによる化学「類似」が化学「擬態」として有効に機能しているのかを検証するために、相互個体間での行動実験と体表ワックス分析を計画した。その結果、異種混成巣内における「巣仲間認識」は両種間において非対称であり、宿主クロヤマアリは寄生者サムライアリを同巣仲間として識別しているが、サムライアリは奴隷クロヤマアリを正確には識別していないことが判明した。この結果は、サムライアリによる化学類似がクロヤマアリにとっての巣仲間識別シグナルの擬態として有効に機能することを示唆する。両種間における化学擬態の実態とその機能に関する実験は、年度内には終了しなかったため、平成21年度にあわせて引き続き行う予定である。
|