• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

パラオ諸島固有のカタツムリの適応放散と多様性保全についての研究

Research Project

Project/Area Number 20570085
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上島 励  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (20241771)

Keywords生物種多様性 / 保全 / 固有種 / 生物相
Research Abstract

本年度は2010年2月から3月にかけて現地調査を実施し、新たに得られたサンプルとこれまでに採集されていた資料をあわせて検討を行った。
Baberdoap島からCarp島に至る範囲の32地点(これまで全く調査が行われていないKumekumarとOikullを含む)で調査を行い、1500点以上もの陸貝を採集した。2010年の調査で得られたサンプルでは102種の陸貝が同定され、この内の10種が新発見の未記載種で、これまでに未記録であった3属(2新属を含む)が新たに発見された。またゴマガイ類では、種内変異と思われた表現型が同所的に存在する例が発見され、いくつかの"種"には多数の隠蔽種が含まれていることが判明し、固有陸貝の種多様性が予想以上に高いことが分かった。これまでの調査結果から、隆起珊瑚礁の島では陸貝の種多様性および個体群密度が高く、非石灰岩地では陸貝相が貧相であることが分かった。生物種多様性の保全に関しては固有種の多い石灰岩地を重点的に保護する必要があるが、Baberodoap島の非石灰岩地では分布域の狭いゴマガイの固有種が複数発見されため、非石灰岩地にも保全対策が必要であると考えられた。また石灰岩地でも種多様性は大きな島ほど高く、小さな島では陸貝相が貧弱になる傾向が認められた。しかし、Kumekumarのような小さな島でも主要な島から隔離された場合には固有種が発見された。小さな島は森林が貧弱であるため、そこに生息する陸貝は環境変化に脆弱であることが予想され、種数の少ない島でも重点的に保全すべき場所があることが判明した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Presentation] パラオ諸島産エンザガイ類の分類学的検討2010

    • Author(s)
      上島励
    • Organizer
      日本貝類学会平成22年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20100410-20100411
  • [Presentation] パラオ固有ベッコウマイマイ類Palaua属の特異な生殖器形態、交尾行動と形態学的変異2010

    • Author(s)
      上島励
    • Organizer
      日本貝類学会平成22年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20100410-20100411
  • [Presentation] パラオ諸島の固有陸産貝類相、その進化生物学的、保全学的重要性2010

    • Author(s)
      上島励、山崎一憲、山崎碧
    • Organizer
      日本動物学会 第81回大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] 亜熱帯アジア産クチミゾガイ類の貝殻内部構造と分類学的位置の再検討2009

    • Author(s)
      上島励
    • Organizer
      日本貝類学会平成22年度大会
    • Place of Presentation
      大阪市立自然史博物館
    • Year and Date
      20090404-20090405
  • [Book] 生物学辞典2010

    • Author(s)
      上島励, 他(分担執筆)
    • Total Pages
      1615
    • Publisher
      東京化学同人

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi