• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

染色体複製制御に関わるInitiator Titration機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20570164
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小川 徹  Nagoya University, 大学院・理学研究科, 教授 (80109256)

KeywordsDNA複製 / DnaA / 大腸菌 / 蛍光タンパク質
Research Abstract

我々は大腸菌ゲノム上に存在する領域(datA)が、複製開始タンパク質DnaAを多量に結合することにより遊離DnaAの濃度を低下させ、過剰な複製開始を抑制する事をこれまでに明らかにしてきた。この機構はInitiator Titrationとよばれている。本研究ではInitiator Titrationの分子機構をより詳細に理解し、また、細胞周期におけるDnaAの挙動を解明する目的で以下の研究を行った。
1.datAの機能へのIHFの関
試験管内、および生体内で、datA内に存在するIHF認識配列にIHFタンパク質が結合することが判明した。DnaA結合部位とIHF結合部位、およびそれらの近傍にいろいろな変異を導入した株の解析から、IHFにより折り曲げられたdatA領域全体に、秩序正しい3次元構造の変化が引き起こされ、多量のDnaA分子が結合可能になることが判明した。
2.DnaAタンパク質ドメインIIの最小必須領域の決定
DnaAタンパク質は、4つの機能ドメインからなることが知られているが、このうちドメインIIは正確な領域や機能が不明であった。本研究では、ドメインIIはドメインIとIIIをつなぐためのリンカーで、特定の配列は必要ではなく、30-36残基が欠失可能であることを見いだした。
3.DnaA-EYFP融合タンパク質に依存して生育する株の構築と解析
染色体上のdnaA遺伝子内のドメインIIコード領域の欠失可能部位をEYFPに置換した株を作成した。この株はDnaA-GFP融合タンパク質に依存して正常に生育した。蛍光顕微鏡による解析の結果、DnaAは核様体上に分布し、さらに複製開始時の前後には複製起点に集合し、輝点として観察されることを見いだした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Initiator titration complex formed at datA with the aid of IHF regulates replication timing in Escherichia coli.2009

    • Author(s)
      Shingo Nozaki
    • Journal Title

      Genes to Cells 14

      Pages: 329-341

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of the minimum domain II size of Escherichia coli DnaA protein essential for cell viability.2008

    • Author(s)
      Shingo Nozaki
    • Journal Title

      Microbiology 154

      Pages: 3379-3384

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dynamic localization of DnaA during the Escherichia coli cell cycle2008

    • Author(s)
      Shingo Nozaki
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi