2008 Fiscal Year Annual Research Report
複製スキャフォールドを構成するAND-1タンパクによるゲノム安定性維持機構の解明
Project/Area Number |
20570173
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research |
Principal Investigator |
吉沢 直子 (須賀田 直子) Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research, 東京都臨床医学総合研究所, 主任研究員 (30344071)
|
Keywords | 複製フォーク / 複製チェックポイント / AND-1 / 染色体接着 / コヒーシン / 相同組換え修復 / ゲノム安定性 / DNA損傷 |
Research Abstract |
複製フォークは巨大なDNA-タンパク質製合体からなる構造体であるが、単にゲノムDNA合成の場であるだけでなく、染色体接着、複製チェックポイントの活性化などシグナル伝達カスケードの中心にあり、S期の染色体動態制御のかなめとなる。 本年度は昨年に続き、複製進行中の複合体(Replication Progressing Complex)の構成因子であるAND-1に着目して機能解析を行った。ヒトAND-1のRNAiによる発現抑制はD酷損傷や増殖の阻害、複製能の低下を誘導することを既に報告したが、紫外線照射時には照射抵抗性のDNA合成が観察された。また、HeLa細胞でAND-1の発現を抑制すると、ヒドロキシ尿素による複製阻害時のチェックポイント活性化が抑制され、これにはエフェクターキナーゼChk1の安定化が関与している可能性を見出した。さらに、エンドヌクレアーゼによるDNA切断に誘導されるネオマイシン遺伝子修復を利用したアッセイ系を行ったところ、AND-1の発現抑制は相同組換え修復の効率を著しく阻害することが明らかになった。一方コヒーシンも相同組換え修復に必須な因子であるがこのアッセイ系においては異なる結果となることから、両者が別経路で相同組換え修復に関与することが示唆された。損傷修復におけるAND-1の機能はまだ未知であり、今後の重要な研究課題としたい。 ヒトAND-1は複製因子としてDNA複製や複製チェックポイントの制御に関わるのみならず、修復・姉妹染色体接着などゲノム安定性維持において多面的に機能し、このことはMcmやコヒーシンなどその相互作用分子の多様性とよく呼応する。現在、AND-1の新規相互作用因子を解析中であり、これらの分子ネットワークを通じてAND-1の機能を明らかにし、ゲノム不安定性に起因する疾患に有効な治療法の開発やS期の染色体構造制御の機構を解明したい。
|
-
-
[Presentation] Regulation of replication fork in maintenance of genomic integrity2008
Author(s)
Hisao Masai, Motoshi Hayano, Seiji Matsumoto, Yutaka Kanoh, Michie Shimmoto, Mika Yokoyama, Taku Tanaka, Naoko Kakusho, Noako Yoshizawa, You Zhiying, Sayuri Ito, Chika Taniyama, Ai Ishii
Organizer
6th 3R (Replication, Repair, Recombination) Symposium
Place of Presentation
Tsumagoi, Shizuoka
Year and Date
20081027-20081030
-
-