• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

Lhx2非依存的に発現するマウス嗅覚受容体多重遺伝子の発現制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20570208
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

廣田 順二  Tokyo Institute of Technology, バイオ研究基盤支援総合センター, 准教授 (60405339)

Keywords嗅覚 / 嗅覚受容体 / 遺伝子発現 / トランスジェニック / 神経分化
Research Abstract

ヒトやマウスの嗅覚神経系は、嗅覚受容体(odorant receptor : OR)によって数十万もの匂い分子を識別している。OR遺伝子はゲノム上最大の遺伝子ファミリーを形成し、系統発生学的に魚類ORに類似したタイプのOR(Class I OR)と陸棲特異的OR(Class II OR)に分類される。これまでに、マウスClass II ORに属する遺伝子の発現制御領域の同定とその解析を行い、LIMホメオドメイン型転写因子Lhx2がClass II遺伝子の発現に必須であること、Class I遺伝子の発現にはLhx2が必須ではないことを明らかにし、Class I ORはClass II ORとは異なる遺伝子発現制御機構/経路をもつことを見いだした。本研究課題では、Class I ORの発現制御機構の解明を目的とし、まずClass I ORの転写開始点の同定を行い、上流配列のモチーフ解析を行ったが、いくつかのClass II ORに認められる特徴的なモチーフ配列は同定できなかった。このことからClass IとClass IIの遺伝子発現制御領域は異なる構造を有するものと考えられた。そこでClass I ORの発現制御領域同定のため、トランスジェニックマウスを用いた機能的発現制御領域の同定と解析を行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] マウス主嗅覚系におるBcl11bの機能2009

    • Author(s)
      榎本孝幸、中村亮太、畠中靖恵、木南凌、廣田順二
    • Organizer
      第43回日本と匂学会
    • Place of Presentation
      旭川市
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Presentation] Role of Bcl11b, C2H2 zinc finger transcription factor in the mouse olfactory system2009

    • Author(s)
      T.Enomoto, R.Kominami, J.Hirota
    • Organizer
      第43回日本と匂学会
    • Place of Presentation
      旭川市
    • Year and Date
      2009-09-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi