• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中胚葉領域を確定するNodalとNotchの共役機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20570212
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

木下 勉  Rikkyo University, 理学部, 教授 (30161532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 雅裕  立教大学, 理学部, 助教 (00360660)
Keywords中胚葉形成 / Nodalシグナル / Notchシグナル / Oct25 / p27Xic1
Research Abstract

平成20年度の研究により、原腸胚の中胚葉形成領域では、NodalシグナルおよびNodalシグナルに誘導されるNotchシグナルの下流でOct25およびp27Xic1が発現し、中胚葉形成細胞の発生運命が制御されることが示唆された。しかしOct25はXbraの転写の活性化ばかりでなく不活性化も引き起こすことから、中胚葉形成におけるOct25の役割には不明な点が残されている。また原腸胚初期のOct25の発現が予定中胚葉領域に局在する機構もわかっていない。そこで平成21年度では、Oct25の転写制御と機能制御を明らかにするために以下の実験を行った。
1.予定中胚葉領域に発現するOct25の転写制御機構の解析
Oct25の転写制御機構を調べるために、Oct25遺伝子の5'上流域5kbpをルシフェラーゼに繋いだレポーター遺伝子を構築し、原腸胚期におけるOct25遺伝子の発現に必須のシス配列を解析した。その結果、5'上流域のプロモーター領域に存在するFAST結合モチーフを介したNodalシグナルが原腸胚期の遺伝子発現に必須であることがわかった。これはOct25が予定中胚葉領域において発現する分子機構の一つと考えられる。
2.Oct25の分化制御機構の解析
Oct25のノックダウン実験は中胚葉形成にOct25が必須であることを示したが、Oct25の過剰発現においても中胚葉の形成阻害が誘導された。Oct25過剰発現胚における中胚葉形成阻害の過程を詳細に検討した結果、Oct25はp27Xic1の発現を抑制することにより、予定中胚葉細胞を細胞周期の分裂相に止め、結果として細胞分化を阻害することがわかった。Oct25は予定中胚葉領域の細胞の多能性を維持することにより、細胞数の制御に関わる可能性が考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Perturbation of Notch/Suppressor of Hairless pathway disturbs migration of primordial germ cells in Xenopus embryo2010

    • Author(s)
      Morichika K, Kataoka K, Terayama K, Tazaki A, Kinoshita T, Watanabe K, Mochii M.
    • Journal Title

      Develop.Growth Diff. 52

      Pages: 235-244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bisphenol A Disrupts Notch Signaling by Inhibiting Gamma-Secretase Activity and Causes Eye Dysplasia of Xenopus laevis2009

    • Author(s)
      Baba K, Okada K, Kinoshita T, Imaoka S.
    • Journal Title

      Toxicol Sci. 108

      Pages: 344-355

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アフリカツメガエル変態期における赤血球の増殖と甲状腺ホルモンの作用2009

    • Author(s)
      山口雅裕、木下勉
    • Organizer
      第80回日本動物学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] チョウのハネにおける鱗粉細胞配列パターンの形成機構:複数の基本機構の関与2009

    • Author(s)
      吉田昭広, 木下勉
    • Organizer
      第80回日本動物学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] Gene expression and function of Oct25 in Xenopus early embryo2009

    • Author(s)
      E.Nishitani, H.Hotta, T.Kinoshita
    • Organizer
      16th International Society of Developmental Biologists Congress
    • Place of Presentation
      Scotland, UK
    • Year and Date
      2009-09-08
  • [Presentation] Characterization of Xpod-expressing cells in the Xenopus larval epidermis2009

    • Author(s)
      S.Yoshii, M.Yamaguchi, Y.Oogata, A.Tazaki, M.Mochii, S.Suzuki, T.Kinoshita
    • Organizer
      Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • Place of Presentation
      Niigata
    • Year and Date
      2009-05-30
  • [Presentation] Analysis of proliferation and differentiation of red blood cells during metamorphosis of Xenopus laevis2009

    • Author(s)
      山口雅裕, 木下勉
    • Organizer
      Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • Place of Presentation
      Niigata
    • Year and Date
      2009-05-29
  • [Presentation] 卵母細胞におけるXoct60の転写誘導機構の解析2009

    • Author(s)
      杉本真人、安田克輝、木下勉
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-01-29
  • [Presentation] アフリカツメガエル初期胚におけるXoct60の分化抑制機構の解析2009

    • Author(s)
      馬場晶悟、倉橋宏尚、高橋秀治、浅島誠、木下勉
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-01-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi