• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ゼノパス・トロピカリスにおける遺伝子トラップ法を用いた発生制御遺伝子の探索

Research Project

Project/Area Number 20579002
Research Category

Grant-in-Aid for Special Purposes

Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

荻野 肇  Nara Institute of Science and Technology, バイオサイエンス研究科, 准教授 (10273856)

Keywords分子生物学 / 発生・分化 / ゲノム / 遺伝学 / 遺伝子 / 進化 / ツメガエル
Research Abstract

遺伝子トラップ法によるミュータント系統の作成
当初トラップベクターとしては、スプライシングアクセプター配列を連結したGFP遺伝子を用いる予定であった。しかし、研究代表者及び米国バージニア大学のGrainger研究室がおこなった予備実験から、スプライシング型ベクターはゲノム中の挿入先によっては強いバックグラウンド発現を示すことが明らかになった。このことと、サカナにおいて、スプライシング型ベクターよりも、エンハンサートラップベクター(基本プロモーター配列を連結したGFP遺伝子)によってミュータジェネシスが成功していることを考え、新たにゼノパス用のエンハンサートラップベクターの構築をおこなった。
まずトロピカリスのゲノムDNAからhsp70遺伝子のプロモーター領域(-0.6〜+1.0kb)を単離した。このプロモーター領域を上流から少しずつ欠失させたものをGFP遺伝子に連結して、トランスジェニック解析をおこなったところ、-0.6kbでは体全体でGFPが強く発現するが、-0.2kbまで欠失させると発現がほぼ消失した。次にこの-0.2kbのプロモーターにSix3遺伝子の前脳エンハンサーあるいはNkx2-5遺伝子の心臓エンハンサーを連結すると、GFPは前脳および心臓で強く発現した。これらの結果から、-0.2kb領域をGFPに連結したものが、プロモーター自体のバックグラウンド発現が低く、かつ様々なエンハンサーによく応答し、トラップベクターに適していると考えられた。このトラップベクターを用いてスクリーニングをおこない、脳や脊髄、眼、あるいは体節でGFPを発現するものを合計20個体得た。現在スクリーニングを続けると同時に、これらトラップ個体(FO)を育ててF1を作成中である。

Remarks

基盤C

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Resources and transgenesis techniques for functional genomics in Xenopus2009

    • Author(s)
      荻野肇
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation 51

      Pages: 387-401

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Genome-wide analysis of vertebrate cis-regulatory elements in Xenopus2008

    • Author(s)
      荻野肇
    • Organizer
      The 16th CDB Meeting Cis-sequence Regulation and its Evolution
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2008-09-29
  • [Presentation] Xenopus tropicalisを用いた研究の現在の状況と将来の方向性について2008

    • Author(s)
      荻野肇
    • Organizer
      第41回日本発生生物学会大会
    • Place of Presentation
      徳島市
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://bsgcoe.naist.jp/special-grp03.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi