• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

コルチカム科花き園芸植物における種間・属間雑種品種の育成および類縁関係の評価

Research Project

Project/Area Number 20580023
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

中野 優  Niigata University, 自然科学系, 准教授 (00262460)

Keywordsコルチカム科 / グロリオーサ / サンダーソニア / リットニア / 遠縁交雑 / 遠縁種間雑種 / 新品種育成 / 類縁関係
Research Abstract

コルチカム科花き園芸植物における遠縁種間雑種品種の育成および類縁関係の評価を目的として,本年度は以下の項目について検討した.
1.交雑親和性の調査
グロリオーサ類,リットニアおよびサンダーソニア等を用いて,これまでに交雑を行っていない組み合わせについて属間交雑を行った.その結果,いくつかの組み合わせにおいて胚珠培養由来小植物体が得られた.現在,フローサイトメトリー分析およびRAPD分析によりこれらの小植物体の雑種性の確認を行っている.
2.胚救出の効率化および雑種個体の作出
効率的な胚珠培養方法を確立するために,培養を開始する時期(受粉後の日数),外植体の種類(子房,子房輪切り,胎座付き胚珠),培地組成(無機塩類の濃度,浸透圧,植物成長調節物質)について検討を行った,しかしながら,現在までのところ,これらの要因が胚救出効率に及ぼす明らかな効果は観察されていない.
3.雑種個体の増殖
交雑親に用いた植物およびすでに得られている雑種個体について,組織培養による増殖の条件を検討中である.これまでに,増殖用培地における無機塩類濃度および植物成長調節物質が増殖効率に及ぼす影響について検討した.
4.雑種の形質調査
すでに得られている雑種個体のうち,新たに開花したものについて形質調査を行った.その結果,いずれの雑種も両親にはみられない新規形質を示した.
5.GISH法による雑種の体細胞染色体の観察
すでに得られている属間雑種の一部について,GISH法による根端細胞の染色体観察を検討した.その結果,属問雑種においてはGISH法による異種由来染色体の識別が可能であることが明らかとなった.

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] コルチカム科花き園芸植物における胚珠培養による種間および属間雑種の作出(第8報)4倍体グロリオーサ‘マロンゴールド'とリットニアおよびサンダーソニア間の属間雑種の形質調査2008

    • Author(s)
      中野 優
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2008-09-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi