• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ホスホリパーゼA2の生理機能の解析

Research Project

Project/Area Number 20580074
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

有岡 学  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (20242159)

KeywordsホスホリパーゼA2 / リゾリン脂質 / MAPキナーゼ / PC12 / 麹菌
Research Abstract

PC12細胞において神経成長因子(NGF)はMAPキナーゼ(MAPK)を活性化させるが、それがリゾホスファチジルコリン(LPC)によって顕著に亢進されることがわかった。種々のリゾリン脂質についても調べたところ、Gタンパク質共役型受容体を介した生理作用が知られているリゾホスファチジン酸では効果が見られず、LPCが最も強い作用を有していた。MAPKは上皮増殖因子によっても活性化するが、興味深いことにLPCによる亢進作用は認められず、LPCの効果がNGFに特異的であることがわかった。併行して、麹菌の持つ唯一の細胞質型ホスホリパーゼA_2遺伝子であるAoplaAに関する解析も行った。前年度までにAoPlaAがミトコンドリアに局在化することが明らかになったことから、より詳細な検討を行った。N末端アミノ酸配列分析からAoPlaAがN末端にミトコンドリア局在化シグナルを持つことが示唆された。そこでAoPlaAのN末端65アミノ酸をEGFPに連結させその局在を調べたところ、ミトコンドリアへの局在が認められた。続いてAoPlaA-EGFPを発現する出芽酵母からミトコンドリアを精製してその分画実験を行った。その結果、AoPlaA-EGFPがミトコンドリアの内膜と外膜の間の膜間領域に局在することを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Lysophosphatidylcholine protects cerebellar granule neurons from apoptotic cell death2009

    • Author(s)
      Ikeno, Y., Cheon, S.H., Konno, N., Nakamura, A., Kitamoto, K., Manabu Arioka
    • Journal Title

      J.Neurosci.Res. 87

      Pages: 190-199

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リゾリン脂質とNGFの協調的な神経栄養因子作用のメカニズム2008

    • Author(s)
      板倉亜沙子、北本勝ひこ、有岡学
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2008年度大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] 麹菌 A.oryzae における細胞質型ホスホリパーゼA_2の局在と機能の解析2008

    • Author(s)
      高谷康平、北本勝ひこ、有岡学
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2008年度大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2008-10-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi