• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

真正細菌の16S rRNAに生じる7-メチルグアノシン修飾の生理的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 20580091
Research InstitutionNational Agricultural Research Organization

Principal Investigator

岡本 晋  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所食品バイオテクノロジー研究領域, ユニット長 (80353986)

Keywords16S rRNA / 7-メチルグアノシン / RNA修飾 / 二次代謝 / 大腸菌 / 放線菌
Research Abstract

本研究は、真正細菌の16SrRNAにおいて普遍的に見られる7-メチルグアノシン(m^7G)修飾の生理的意義の解明を目的としている。主な研究材料としては大腸菌および放線菌を使用し、当該年度においては以下の研究を実施した。
1.前年度に引き続き、大腸菌を用いてm^7G修飾欠損変異合わさると致死(あるいは著しい生育阻害)の性質を示す変異、いわゆる「合成致死変異」の探索を試みた。30万株以上のトラスポゾンライブラリーを調べたが目的とする変異は見いだされなかった。一方、これまでに合成致死変異の存在が確認されている遺伝子を用いた対照実験においては期待通りに当該変異が取得された。これらの結果から、rsmG遺伝子に関しては合成致死の性質を示す変異は無いものと結論した。
2.上記実験において合成致死の性質を示す変異が見いだされなかったことから、rsmGと遺伝学的に相互作用する遺伝子を、RNA修飾に関わる因子を中心に探索した。具体的には、rsmG破壊株に様々な欠失変異を導入し、生育、薬剤に対する感受性等を調べた。その結果、幾つかのtRNA修飾酵素遺伝子(gidA、miaA等)変異との組合せにおいて、抗生物質ストレプトマイシンに対する感受性に変化が見られ、これらの因子との相互作用が確認された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 薬剤耐性変異の導入による微生物機能の活性化2010

    • Author(s)
      岡本晋
    • Organizer
      微生物資源ワークショップ
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi